レシピサイトNadia
  • 公開日2021/08/07
  • 更新日2021/08/07

本当に美味しい焼きそば|何度も作りたい定番レシピVol.216

夏の屋台の定番「焼きそば」。濃厚でほんのりスパイシーなソース焼きそばは、食欲が落ちる夏でも思わず箸がすすむ美味しさですよね。ササッと作れて一皿でお肉も野菜もバランスよく食べられるので、夏休み中のお子さんのお昼ご飯にもぴったり! 今回は、焼きそばの基本の作り方と、焼きそばに合わせるおすすめ献立をご紹介します。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

315

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しい焼きそば|何度も作りたい定番レシピVol.216

 

ソースの香りが食欲そそる!子どもにも人気のソース焼きそば

ソースの香ばしいにおいが食欲をそそる焼きそば。屋台で食べる焼きそばも魅力的ですし、お昼ご飯の定番として子どもにも人気ですよね。特に今は夏休み中ということもあり、お子さんのいるご家庭では焼きそばを作る機会も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、家にある調味料を使って作る焼きそばと、それに合わせたおすすめの献立をご紹介します。夏休み中の食事作りに頭を悩ませている方も多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

お昼ご飯の定番!ソース焼きそばの作り方

 

【材料(2人分)】

焼きそば用麺 2玉
豚こま切れ肉 120g
キャベツ 1/8個
もやし 1/2袋
玉ねぎ 1/4個
ピーマン 1個
にんじん 40g程度
塩・こしょう 各少々
酒 大さじ1
A中濃ソース 大さじ4
A醤油 大さじ1/2
Aオイスターソース 大さじ1/2
サラダ油 少々
青のり 適量
紅しょうが 適宜

 

【作り方】

1.キャベツはひと口大に切ります。もやしは洗ってザルにあげ、しっかりと水気を切ります。玉ねぎは薄切り、ピーマンは種を取り除いて細切り、にんじんは短冊切りにします。

【ポイント】
野菜はこの通りでなくて構いません。冷蔵庫にあるものでアレンジしてください。

2.焼きそば用麺は600Wの電子レンジで1分ほど加熱して、軽くほぐしておきます。豚こま切れ肉は大きいものがあれば食べやすい大きさに切っておきます。

【ポイント】
焼きそば用麺はあらかじめレンジ加熱しておくことでほぐしやすくなります。豚こま切れ肉以外にも、お好みで豚バラ肉やもも肉などを使っても◎。

3.フライパンにサラダ油をひいてやや強めの中火で熱し、1の野菜を入れてさっと炒め合わせます。全体に油が回ったら、一旦皿に取り出しておきます。

【ポイント】
野菜は食感を残すために、先に炒めてから一旦取り出しておきます。にんじんや玉ねぎなど火の通りにくいものから炒め、キャベツやもやしはシャキシャキの食感が残るよう、炒めすぎないように注意してください。また、塩をふって炒めると野菜から水分が出てしんなりしてしまうので、塩はふらずに炒めてください。

4.3のフライパンに豚こま切れ肉を入れて中火で炒め、肉の色が変わったら塩・こしょうをふります。

【ポイント】
豚肉にしっかりと下味をつけておくことで味がぼやけません。

5.焼きそば用麺を加え、酒をふって炒め合わせます。

【ポイント】
酒をふることで、蒸し麺特有の臭みを取ることができます。

6.麺がほぐれたら野菜を戻し入れ、Aを加えて絡め合わせます。

【ポイント】
今回は麺に絡みやすい中濃ソースを使用しています。お好みでウスターソースを使ってもOKです。また、オイスターソースを加えることで甘みとうま味がプラスされます。

7.ソースが全体になじんだら器に盛り付けます。

青のりをふり、お好みで紅しょうがを添えたら基本の焼きそばの完成です!

濃厚でほんのりスパイシーなソース焼きそばは、食欲が落ちる夏でも思わず箸がすすむ美味しさ。一皿でお肉も野菜もバランスよく食べられるので、子どものお昼ご飯にもぴったりです。

●このレシピをお気に入り保存する
お昼ご飯の定番!ソース焼きそば

 

焼きそばに合わせるおすすめ献立

野菜もお肉も摂れる焼きそばですが、さらにおかずとスープをプラスして大満足の食卓に。焼きそばにおすすめの献立をご紹介します。

 

【主菜】鶏手羽元のにんにく醤油唐揚げ

焼きそば自体も具だくさんで食べごたえがありますが、主菜は子どもに人気の唐揚げはいかがでしょうか。にんにく醤油のたれに漬け込んであるのでスタミナ満点で夏バテ予防にもおすすめ。ビールとも好相性なので、子どもだけでなく大人も楽しめる一品です。

●詳しいレシピはこちら
鶏手羽元のニンニク醤油から揚げ

 

【スープ】ふんわり卵とズッキーニのコンソメスープ

焼きそばや唐揚げがしっかりとした濃いめの味付けなので、優しい味わいのスープを合わせてみました。今が旬のズッキーニを入れて、卵でふんわりと仕上げました。ズッキーニはクセがないので子どもでも食べやすく、加熱してもほどよく食感が残るのも魅力です。

●詳しいレシピはこちら
ふんわり卵とズッキーニのコンソメスープ


いかがでしたか? 基本の焼きそばと、焼きそばに合う献立をご紹介しました。焼きそばは麺さえ用意すれば、あとは冷蔵庫にある食材や調味料で手軽に作れるのがうれしいですね。

旬の野菜を使ったスープなどの献立も参考にしていただけるとうれしいです。お肉も野菜もバランスよく食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。


これまでにご紹介した【何度も作りたい定番レシピ】はこちら

 

●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
・【焼きそば】の人気レシピ15選|定番からあんかけ、エスニックまで!
・夏休みのランチにも活躍!【中華麺】を使ったバリエーションレシピ15選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

315

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム