レシピサイトNadia
副菜

【意外に子ども受け!?】ほうれん草のスパイス炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5ほうれん草を茹でる時間を除く

モトネタはモロッコ料理ですが、だんだん、ウチ仕様になってきたレシピです。 おひたしでもなく、バター炒めより少しパンチが欲しい時の副菜として 結構重宝しています。 クミンシードは、お料理やったことない小学生も「カレーの匂い!」と、喜んでくれるので 常備しておいて楽しいスパイスだと思っています。 食欲増進の他、消化促進、抗酸化作用などがあります。

材料2人分(ほうれん草1束(6株くらい)につき)

  • ほうれん草
    1束
  • ニンニク
    小1片
  • パクチー
    1本
  • クミンシード
    小さじ1(ホール推奨)
  • パプリカパウダー
    適量
  • ひとつまみ
  • 黒コショウ
    適量
  • オリーブオイル
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ほうれん草は、さっとゆでて、おひたしにするくらいの長さ(4㎝位)に切っておきます。 パクチーも枝も含めてざく切りにします。

    【意外に子ども受け!?】ほうれん草のスパイス炒めの下準備
  • 1

    ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルをと一緒にフライパンに入れて、弱火で香りが立つまで炒めます。

    【意外に子ども受け!?】ほうれん草のスパイス炒めの工程1
  • 2

    ニンニクの香りが立ったらクミンシードを加えて、ジュっと言って香りが立ったらすぐに、ホウレンソウと刻んでおいたパクチーを加え塩で味を調え、全体をざっと混ぜて火を通します。

    【意外に子ども受け!?】ほうれん草のスパイス炒めの工程2
  • 3

    味を確認して、味が調っていたらお皿に盛りつけ、黒コショウを挽いてパプリカパウダーを振ります。

    【意外に子ども受け!?】ほうれん草のスパイス炒めの工程3

ポイント

ニンニク、クミンシードが焦げないように、慣れないうちは常時弱火でやってみて、香りが立った事を確認しながら、リラックスして作って見てください。 塩レモンを仕込んでいる方は、塩の代わりに塩レモンを加えて頂くと、より雰囲気が味わえます。

広告

広告

作ってみた!

質問