レシピサイトNadia
    副菜

    【意外に子ども受け!?】ほうれん草のスパイス炒め

    • 投稿日2022/04/19

    • 更新日2022/04/19

    • 調理時間5(ほうれん草を茹でる時間を除く)

    モトネタはモロッコ料理ですが、だんだん、ウチ仕様になってきたレシピです。 おひたしでもなく、バター炒めより少しパンチが欲しい時の副菜として 結構重宝しています。 クミンシードは、お料理やったことない小学生も「カレーの匂い!」と、喜んでくれるので 常備しておいて楽しいスパイスだと思っています。 食欲増進の他、消化促進、抗酸化作用などがあります。

    材料2人分ほうれん草1束(6株くらい)につき

    • ほうれん草
      1束
    • ニンニク
      小1片
    • パクチー
      1本
    • クミンシード
      小さじ1(ホール推奨)
    • パプリカパウダー
      適量
    • ひとつまみ
    • 黒コショウ
      適量
    • オリーブオイル
      大さじ1

    作り方

    ポイント

    ニンニク、クミンシードが焦げないように、慣れないうちは常時弱火でやってみて、香りが立った事を確認しながら、リラックスして作って見てください。 塩レモンを仕込んでいる方は、塩の代わりに塩レモンを加えて頂くと、より雰囲気が味わえます。

    • ほうれん草は、さっとゆでて、おひたしにするくらいの長さ(4㎝位)に切っておきます。 パクチーも枝も含めてざく切りにします。

      工程写真
    • 1

      ニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルをと一緒にフライパンに入れて、弱火で香りが立つまで炒めます。

      工程写真
    • 2

      ニンニクの香りが立ったらクミンシードを加えて、ジュっと言って香りが立ったらすぐに、ホウレンソウと刻んでおいたパクチーを加え塩で味を調え、全体をざっと混ぜて火を通します。

      工程写真
    • 3

      味を確認して、味が調っていたらお皿に盛りつけ、黒コショウを挽いてパプリカパウダーを振ります。

      工程写真
    レシピID

    435643

    質問

    作ってみた!

    こんな「野菜炒め」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「パクチー」の基礎

    「ほうれん草」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    サクライチエリ
    • Artist

    サクライチエリ

    タイで8年間、料理教室コーディネーター、料理教室主宰、お料理コラム執筆等のお仕事をしてきました。 日本帰国後は、自宅キッチンで「心と体が軽くなる」超本場級タイ料理教室を主宰し、ハーブの癒しと人の和を広める活動や、子供向けおやつ教室などの活動を行っています。 日本各地の美味しいい食材を使ったアジア料理のレシピ開発なども得意。 Nadiaでは、タイ料理の基本である「フライパン1つでぱぱっと作れる」ラクチン料理や、普段の食卓に気軽に取り入れられる「ちょこっとエスニック」、アレルギー対応可の、ゆるゆるアジアンスイーツ等のレシピを発信していきます。

    「料理家」という働き方 Artist History