レシピサイトNadia
主菜

繊維たっぷり・ダイエット!しっとり!おからとえのきの鶏つくね

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

しっとりと柔らかく、ヘルシーなのにとっても美味しいつくねです。おからときのこで食物繊維がたっぷりなので満腹感があり、ダイエットに最適です。ダマになりにくいたれの作り方もおすすめです。

材料4人分

  • 鶏ひき肉
    150g
  • えのき
    小1袋(100g)
  • おからパウダー(微粉タイプ)
    20g
  • A
    1/2カップ(100㏄)
  • A
    しょうがチューブ
    5㎝
  • A
    1個
  • A
    片栗粉
    大さじ1
  • A
    少々
  • 小さじ2
  • B
    片栗粉
    小さじ1
  • B
    大さじ2
  • B
    しょうゆ
    大さじ2
  • B
    みりん
    大さじ2
  • B
    ラカント(砂糖可)
    大さじ1

作り方

  • 1

    鶏ひき肉、みじん切りのえのき、おからパウダー(微粉タイプ)、A 水1/2カップ(100㏄)、しょうがチューブ5㎝、卵1個、片栗粉大さじ1、塩少々をボウルに入れて、手でねばりが出るまでよく混ぜる。

    繊維たっぷり・ダイエット!しっとり!おからとえのきの鶏つくねの工程1
  • 2

    フライパンに油を入れて中火にかけ、食べやすい大きさにまとめた1を並べる。焼き色が付いたら裏返し、フタをして弱火で約5分蒸し焼きにし、一旦取り出す。

    繊維たっぷり・ダイエット!しっとり!おからとえのきの鶏つくねの工程2
  • 3

    フライパンをさっとふき、よく混ぜ合わせたB 片栗粉小さじ1、水大さじ2、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ2、ラカント(砂糖可)大さじ1を入れて弱火にかける。かき混ぜながら、とろみが付くまで加熱し、つくねを戻してたれをからめる。

    繊維たっぷり・ダイエット!しっとり!おからとえのきの鶏つくねの工程3

ポイント

・おからパウダーは、微粉タイプのものを使用することをおすすめします。普通のおからパウダーよりしっとり食感になります。 ・えのきを加えると、つくねが柔らかく仕上がり、えのきの食感が程よいアクセントにもなります。 ・たねは柔らかいのえ、手で丸めにくい時はスプーンですくって落としてください。 ・たれは、初めから片栗粉を混ぜておくと、後から水溶き片栗粉でとろみを付ける方法よりダマになりにくいです。 ・たれの材料を混ぜ合わせる時は、片栗粉に水を少しずつ加えて溶かしてから、他の材料を混ぜます。(一気に加えるとダマになりやすい) フライパンで加熱するときは、絶えずかき混ぜてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

河埜 玲子
  • Artist

河埜 玲子

医師・料理家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 医師
  • 日本キッズ食育協会医学アドバイザー
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告