レシピサイトNadia
主菜

1つのタネから2種類♪ 豆腐入りコーンつくねと梅しそつくね

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

一度に2種類楽しめるお手軽つくね(^^) 息子が小さい頃は梅しそが苦手だったので息子も喜んで食べられるように甘いとうもろこしを使って梅しそとコーン、同時に作っていました。 小さなお子様も一緒に楽しめるつくねです😊 生のとうもろこしが無い季節は冷凍の粒コーンを使って作ります。

材料3人分(梅しそ・コーン(各9個))

  • A
    鶏ひき肉
    500g
  • A
    豆腐
    150g(充填豆腐使用)
  • A
    白ねぎ
    20cm分
  • A
    小さじ1/4
  • A
    片栗粉
    小さじ2
  • 青紫蘇
    10〜11枚
  • 梅干し
    2個
  • とうもろこし
    1本
  • B
    醤油
    大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1
  • B
    みりん
    大さじ1
  • B
    大さじ1
  • B
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    白ねぎはみじん切りにする。 梅干しは種を取り除き、包丁でたたく。 (チューブの梅肉でも良い) とうもろこしは包丁で芯から粒を外す。 青紫蘇(10〜11枚のうち、1〜2枚)はみじん切りにする。 B 醤油大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、水大さじ2を合わせてよく混ぜる。

    1つのタネから2種類♪
豆腐入りコーンつくねと梅しそつくねの下準備
  • 1

    ボウルにA 鶏ひき肉500g、豆腐150g、白ねぎ20cm分、塩小さじ1/4、片栗粉小さじ2を入れ、粘り気が出るまでよく混ぜたら半分に分ける。 一方のタネに青紫蘇のみじん切りを加えよく混ぜる。(タネ①) もう一方のタネにはとうもろこしの粒2/3の量を加えてよく混ぜる。(タネ②)

    1つのタネから2種類♪
豆腐入りコーンつくねと梅しそつくねの工程1
  • 2

    青紫蘇にタネ①をのせ半分にたたみ、半月型にととのえ中火で油を熱したフライパンに並べ、両面こんがりと焼く。 器に盛り付け、梅肉を添える。

    1つのタネから2種類♪
豆腐入りコーンつくねと梅しそつくねの工程2
  • 3

    タネ②を丸め片面に残りのとうもろこしの粒を埋め込むように付け、同じフライパンに油少々を追加し並べる。 中火で両面こんがり焼きB 醤油大さじ2、砂糖大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、水大さじ2を加えて照りが出るまで煮詰める

    1つのタネから2種類♪
豆腐入りコーンつくねと梅しそつくねの工程3

ポイント

お豆腐が入っているのでタネはゆるめです。 形を作ってお皿などに並べ、焼く時にフライパンに移動させると形が崩れやすいので直接フライパンに並べていって下さい。 コーンつくねの合わせ調味料を加えてから煮詰めると照りが出てくるのでそのタイミングで火を止めて下さいね😊

広告

広告

作ってみた!

質問