レシピサイトNadia
  • 公開日2016/07/01
  • 更新日2016/07/01

【動画で解説】簡単!美味しい!絶品!味が染み染み〜ほんのり半熟な煮卵

ラーメン屋さんではおなじみの煮卵をご家庭で簡単に作る方法をご紹介します。旨味がたっぷりしみ込んだ煮卵を作るにはいくつかポイントがあります。動画もあわせて見てみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

7

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【動画で解説】簡単!美味しい!絶品!味が染み染み〜ほんのり半熟な煮卵

ラーメン屋で食べるような味がしっかり染み込んだ煮卵を、自宅でも作りたいという方も多いのではないでしょうか? 卵のちょうどよいゆで時間から、旨味をプラスする出汁の作り方など細かいポイントを合わせてご紹介します。

 

失敗しない半熟卵の作り方

ゆで卵を作るとき、どの程度ゆでるのがベストなのか迷うことはありませんか? 失敗せずにゆで卵を作る方法をご紹介します。

まず、鍋に卵が完全につかるくらいの量の水を入れます。そこに、卵が割れないように注意しながら丁寧に入れて火にかけます。

沸騰したら中火にしてゆでていきます。ゆで時間によって黄身の固さも変わるのでお好みの固さで試してみてください。

●沸騰してからの時間の目安
5分:半熟卵
7〜8分:固ゆでと半熟の間くらい
12分:固ゆで卵

半熟卵は柔らかくむきにくいので、崩れてしまうのが心配な方は、沸騰後7〜8分くらいのゆで卵にするのがおすすめです。
ゆであがったら、すぐ水にとり急冷することで、殻がむきやすくなります。

 

レンジであっという間に出汁ができる!

次に、ゆで卵を漬け込む出汁を作ります。出汁の材料を耐熱の容器に入れ、600Wの電子レンジで1分30秒加熱するだけなので、簡単ですよ! 出汁の材料はこちら。

出汁の材料
水 200cc
酒 大さじ3
醤油 大さじ3
みりん 大さじ3

火を使うのはゆで卵を作るときだけで済みます。洗い物も少なくて済むので便利ですよ。

 

にんにくと昆布が旨味の決め手!

煮卵の風味をUPさせるポイントは「にんにく」と「昆布」を入れること。この二つの食材を入れておくだけで一気に旨味が増し、ラーメン屋さんの煮卵の味を再現できます。

 

時々上下に返して味を均等にする

あとは出汁を注いで冷蔵庫で一晩ねかします。卵全体に味や色が馴染むように、時々卵の上下を返します。味と風味が染み込んでとっても美味しくなります!

 

トッピングにもお弁当にも!お店の煮卵を再現してみては?

この煮卵、ラーメンのトッピングにはもちろん、冷やし中華やうどんのトッピング、お弁当のおかずにも活用できます。お酒のおつまみにもなるのでお父さんに作ってあげてもいいですね。出汁の旨味がたっぷり染み込んだ、ラーメン屋さんで食べるような絶品煮卵をぜひご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか? 

「簡単!美味しい!絶品!味が染み染み〜ほんのり半熟な煮卵」はこちらの動画でも紹介しています。

詳しいレシピはこちら
簡単!美味しい!絶品!味が染み染み〜ほんのり半熟な煮卵
https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/139795

●関連コラム
【動画で解説!】冷めてもかたくなりにくい豚の生姜焼き
「外はカリッ!中はふんわり」基本のハンバーグ作りのコツ3つ
カフェ風ふわとろ半熟卵のオムライスを作るコツ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

7

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう