レシピサイトNadia
主食

鶏ごぼうときのこのもちもちおこわ【冷凍・作り置き】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10炊飯する時間を除く

それぞれの素材の旨味が、もちもちおこわに染み込み素朴でやさしい味のおこわです。 冷凍保存も可能なので、少し多めに作り冷凍保存しておくと、 小腹が空いた時やお子さんのお夜食にと、大変重宝しますよ~。

材料(もち米4合分)

  • もち米
    4合
  • 鶏もも肉
    1枚(約300g)
  • ごぼう
    1本(約100g)
  • 人参
    1/3本(約70g)
  • 舞茸
    1袋(約150g)
  • 油揚げ
    1枚
  • A
    だしの素・塩
    各小さじ1
  • A
    酒・みりん・醤油
    各大さじ2
  • A
    サラダ油
    大さじ1

作り方

  • 1

    もち米はといでザルに上げて水気をきる。 ごぼうは皮を削ぎ、ささがきにして水にさらしアクを抜き、ザルに上げて水気をきる。

  • 2

    油揚げと人参は細切り、舞茸は小房に分ける。 鶏もも肉は細かく切り、熱したフライパンでサッと焼く。

  • 3

    炊飯釜にもち米、A だしの素・塩各小さじ1、酒・みりん・醤油各大さじ2、サラダ油大さじ1を入れ混ぜ、4メモリまで水を加え、ごぼう、②を広げるようにしてのせて炊飯する。

  • 4

    ・保存容器に入れ冷蔵保存で2日 ・保存容器かジッパー付きの袋に入れ冷凍保存で3週間 ・冷凍保存する場合は、おにぎりにしてラップに包みジッパー付きの袋に入れて冷凍すると便利です。 ・冷凍した場合、冷蔵庫に移し自然解凍してからレンジで温める。

ポイント

・鶏もも肉は表面に焼き色がつく程度で、完全に火を通さなくても大丈夫です。 ・鶏もも肉をサッと焼く事で、臭みを取り除いてくれます。 ・鶏もも肉を焼いた時に出る汁は、捨てないで一緒に入れて炊飯して下さい。

広告

広告

作ってみた!

  • 鈴木美鈴Artist
    鈴木美鈴

    2022/02/20 20:24

    あやきょさん、こんばんは😄 お試しいただき、 ありがとうございます。 娘さんにもたくさん食べていただき、本当に嬉しいです。 鶏ひき肉、食べやすいからいいですね。 そうですね、フライパンで香ばしく焼く事で、コクがでますので炒めてから入れてみて下さいね。 ご質問もありがとうございました。
  • あやきょ
    あやきょ

    2022/02/20 18:46

    サラダ油入れ忘れてしまいましたがおいしかったです😋娘も初おこわでしたがよく食べてくれました!鶏肉は子供が食べやすいように鶏ひき肉にしたい場合でも、炒めてからの方がいいでしょうか?
  • 469348
    469348

    2021/02/10 02:51

    ワクワクしながら炊飯器を開けたら、もち米が全く炊けてなかったです! 材料が無駄になりました。 このレシピ、大丈夫かちゃんと確認してしてください!

質問