レシピサイトNadia
主菜

フライパンで炒め煮おでん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

フライパン1つ、火にかけている時間は20分のおでん。たっぷりの煮汁に浸かったものではなく、炒め煮にして煮汁が少なくなるので、お弁当に入れるのにもぴったりです。

材料4人分

  • お魚厚揚げ
    4個
  • 国産すり身100%使用焼ちくわ
    2本
  • 大根
    6cm
  • さやいんげん
    8本
  • 玉こんにゃく
    4個
  • サラダ油
    小さじ1
  • A
    だし(濃いめ)
    大さじ3
  • A
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ3
  • B
    しょうゆ
    大さじ1.5
  • B
    ひとつまみ

作り方

  • 下準備
    お魚厚揚げはザルに入れて、上から熱湯をまわしかける。 国産すり身100%使用焼ちくわは、半分に切る。 大根はひと口大に切る。 玉こんにゃくは沸騰したお湯でゆでて下茹でしておく。

    フライパンで炒め煮おでんの下準備
  • 1

    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、大根に焼き色がつくようにじっくり炒める。

    フライパンで炒め煮おでんの工程1
  • 2

    1にさやいんげん以外の具材を入れて炒め、A だし(濃いめ)大さじ3、酒大さじ3、みりん大さじ3を加える。

    フライパンで炒め煮おでんの工程2
  • 3

    時々上下を入れ替えるように混ぜ、それ以外の時は蓋をして10分煮込む。

    フライパンで炒め煮おでんの工程3
  • 4

    大根が竹串などを刺し、スッと通るくらいまで火を通したら、B しょうゆ大さじ1.5、塩ひとつまみを加えて混ぜながら汁気をとばす。最後にさやいんげんを加えて3分煮込む。

    フライパンで炒め煮おでんの工程4
  • 5

    ※汁気が少ないので弁当のおかずとしてもぴったり。(一番右側→焼ちくわ・玉こんにゃく・さやいんげん)

    フライパンで炒め煮おでんの工程5

ポイント

こんにゃく・大根がしっかり煮汁に浸かるように混ぜながら火を通すとしっかり味が染み込みます。

作ってみた!

質問

  • 601759
    601759

    2024/12/06

    だし(濃いめ)とは和風だし(本だし)を使うのでしょうか? それともめんつゆとかですか? また分量を教えていただきたいです。
    • 小春(ぽかぽかびより)Artist
      小春(ぽかぽかびより)

      2024/12/06

      だしは、地域によって違うと思いますが、私は 削り節をいつもより少し多めに入れたもので抽出いたしました。自分で抽出すると、だし汁にはさほど塩分を含みませんし香りが良いです。 本だしやめんつゆで代用してくださっても構いませんが、メーカーによって塩分が違うので、「分量はこれ!」と定量のアドバイスが出来かねます。 もし 本だしの場合は、水大さじ3+本だし少量(塩は省いてみてください)。めんつゆの場合は、甘みや醤油の成分も入っているので、他の調味料も減らす必要があると思います。
    • 601759
      601759

      2024/12/06

      わかりました! 丁寧にありがとうございます。 ほんだしで作ってみようかと思います。