レシピサイトNadia
    主菜

    少量の油で揚げ焼きに♡カリカリねぎ餃子

    • 投稿日2020/05/27

    • 更新日2020/05/27

    • 調理時間15

    余った餃子の皮・冷凍ミンチ・ねぎを使って作る簡単な揚げ餃子です。 作りおき、お弁当のおかずとしても、ぴったり。 味付けはしっかり目にしているので、そのまま召し上がっても美味しいですよ。 ポン酢やスイートチリソースなどをかけて食べる方は、加える調味料を減らしてお作り下さい。

    材料12個分

    • 豚ひき肉
      100g
    • ねぎ
      2〜3茎
    • A
      生姜
      小さじ2(すりおろし)
    • A
      オイスターソース
      小さじ2
    • A
      醤油
      小さじ1
    • A
      塩、こしょう
      各少々
    • A
      片栗粉
      大さじ1/2
    • 大判餃子の皮
      12枚
    • 揚げ油
      適量

    作り方

    ポイント

    ☑️包み方 ・高さを抑えて平たく作ることで、油が少量ですみます。 使った油はキッチンペーパーで拭き取るなどして片付けてください(油がいたむので、再利用はおすすめできません) ☑️揚げ焼きの温度 ・高温で火を通すと、餃子の皮に先に火が通り、中の肉だねが半焼けになります。最初は160℃くらいを目安にし、最後は180℃くらいできつね色に仕上げてください。 ☑️代用食材・調味料 ・ねぎ→にらやキャベツなどでもOK。 大葉を少し加えると香りがよくなります。 ・オイスターソース→鶏ガラスープの素などで代用OK ・豚ひき肉→鶏肉でも構いません。

    • 1

      ねぎは小口切りにします。 ボウルに、豚ひき肉・ねぎ・A 生姜小さじ2、オイスターソース小さじ2、醤油小さじ1、塩、こしょう各少々、片栗粉大さじ1/2を入れてしっかり混ぜます。

      工程写真
    • 2

      大判餃子の皮で①の肉だねを包みます。 肉だねを中心に乗せて、大判餃子の皮の周りに水をつけながら12〜14つくらいのひだを作ります。 中心に寄せていき、最後は平たくなるように軽く押さえて形を整えます。

      工程写真
    • 3

      フライパンに揚げ油を1〜2cm入れて中火にかけます。 160℃くらいになったら、②を入れて、上下を返しながら火を通します。 最後は180℃くらいで仕上げると、カリッと油きれがよくなります。

      工程写真
    レシピID

    392555

    質問

    作ってみた!

    「餃子」の基本レシピ・作り方

    こんな「餃子」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「ネギ」の基礎

    「油」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    小春(ぽかぽかびより)
    • Artist

    小春(ぽかぽかびより)

    料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

    • フードコーディネーター
    • 日本酒ナビゲーター

    料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ付き弁当記録が大人気 ▶︎素材の色・食材の持ち味をいかした、関西らしい味付け 企業・食品メーカーへのレシピ開発 雑誌・リーフレットへのレシピ提供 産地取材・料理教室など幅広く活動中。

    「料理家」という働き方 Artist History