レシピサイトNadia
  • 公開日2018/04/23
  • 更新日2018/04/23

うま味もアップ!「きのこ」でかさ増し!節約ボリュームおかず

年間を通していつでも価格が安定しているきのこ類は、節約の強い味方です。家計に優しいだけでなく、味わい深いきのこを使ったかさ増しおかずを紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

11

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

うま味もアップ!「きのこ」でかさ増し!節約ボリュームおかず

 

節約の強い味方!きのこを使って上手にかさ増し

冬の野菜高騰はいったん落ち着きを見せていますが、ここ数年は異常気象などの影響で野菜の価格高騰が頻繁に起こり、スーパーの野菜売り場で悩むこともしばしば……。

そこで今回は、1年を通して価格が安定ししているきのこ類に注目しました!

しめじ、エリンギ、えのきだけ、しいたけなどの主要なきのこは、どれも食物繊維が豊富に含まれており、ビタミンDやミネラルも豊富です。

また、お肉にきのこを合わせたかさ増し調理は、低カロリーでダイエットにも効果的。和洋中とジャンルも問わず、いろんな料理に使え、まさに野菜不足の食卓の救世主!

今日はそんなきのこを使ってかさ増しした、メインにもなるボリューム満点のおかずを3品ご紹介します。

 

きのこは冷凍保存するのがおすすめ!

節約食材として頼りになるきのこですが、実は鮮度が落ちやすく、あまり日持ちはしません。

その日のうちに使いきる場合は生のまま冷蔵保存で問題ありませんが、それ以外は冷凍保存するのがおすすめです。

個別に保存しても良いですし、汚れを落として調理しやすい大きさにカットしてから3種類くらいまとめてジッパー付きの袋に入れて「ミックスきのこ」にして保存しておくとさらに便利ですよ。

炒めものをはじめ、煮物、炊き込みご飯、汁ものや鍋の具材など、幅広い料理に使えます。冷凍の場合の保存期間の目安は1カ月です。

 

きのこたっぷり!ボリューム満点おかず3選

 

冷蔵庫の余り食材でできちゃう♪野菜たっぷりきのこ麻婆

きのこの風味でコクが増す嬉しいレシピです。野菜は冷蔵庫に余っているものをいろいろ入れるのもおすすめですし、きのこもお好みのものでかまいません。

今回は、きのこ3種類に、価格が安定している根菜類、彩りのトマトを加え、ごはんが進む麻婆風の味付けに仕上げました。

【主な材料】
豚ひき肉
にんじん
きのこ(しめじ・えのきだけ・しいたけ)
スナップえんどう
ミニトマト
にんにく
しょうが
醤油
鶏がらスープ

●詳しいレシピはこちら
『野菜たっぷりベジタブル麻婆』

 

お弁当にも、作り置きにも!きのこたっぷりつくねバーグ

鶏ひき肉にきのこを加えて歯応えと風味をアップした「つくねハンバーグ」。晩ご飯だけでなく、お弁当のおかずにも大活躍してくれる一品です。

照り焼きにして卵黄をのせたり、さっぱりポン酢しょうゆでいただいたりと、ソースを変えるだけで料理の幅も広がります。作り置きおかずとしてもおすすめですよ。

【主な材料】
鶏ひき肉
きのこ(しめじ・しいたけ・マッシュルーム)
ネギ

●詳しいレシピはこちら
『きのこたっぷりつくねバーグ』

 

揚げてうま味倍増!きのこたっぷりかき揚げ

揚げるとうま味が増すきのこと、玉ねぎやにんじんなどの根菜と合わせた、ボリュームいっぱいのかき揚げです。

かき揚げを形よく仕上げるには、クッキングシートを使うことをおすすめします。クッキングシートをかき揚げの大きさに合わせて四角くカットし、その上にたねをのせて揚げ油に入れます。落ち着いたらクッキングシートをさっと抜いてください。

【主な材料】
きのこ(しいたけ・しめじ・えのきだけ)
たまねぎ
にんじん
薄力粉

●詳しいレシピはこちら
『きのこのかき揚げ』



いかがでしたか? 節約になるだけでなく、うま味もアップするのが嬉しいきのこを使ったかさ増しおかずをご紹介しました。ひき肉と合わせたり、揚げ物にしたりなどアレンジ自在! 普段の食卓にぜひきのこおかずを取り入れてみてくださいね。



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
【副菜・メイン・ごはん・もちろん作り置きも!】きのこで一週間!
少なめお肉でも食べごたえ抜群!お財布&身体に優しい“かさまし”レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

11

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「しいたけ」の基礎

「きのこ」の基礎

「しめじ」の基礎