レシピサイトNadia
副菜

カリカリ梅

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

カリカリ梅の作り方、覚書です。

材料(作りやすい分量)

  • 青梅(小梅)
    500g
  • メモ欄参照(梅の重量の10~12%)
  • 焼酎(35度ホワイトリカー)
    大さじ2~3
  • 卵の殻
    2個分

作り方

  • 1

    卵の殻の内側の薄皮をはがしてよく洗い、天日に干してしっかり乾燥させる(1~2日)。2つに分けてガーゼに包む。(またはお茶パックに入れる。)

  • 2

    青梅(小梅)は竹串などでヘタをとり、水に2~3時間つけてあく抜きする。

  • 3

    水からあげ、布巾などでしっかり水気を拭く。カビの原因になるので水分はしっかりとふく。

  • 4

    保存用の瓶(煮沸消毒したもの)の底に軽く塩を振り、梅を1列並べる。上に卵の殻をのせる。

  • 5

    塩→梅を数回繰り返して重ねる(*塩は少し残しておく。)卵の殻も途中でもう1つ入れる。

  • 6

    最後に焼酎(35度ホワイトリカー)をかけ、残しておいた塩をふる。冷暗所に保存する。 1日に1~2回ほど瓶をゆすって全体をよく混ぜる。 梅酢が上がり、2~4週間で完成。 *暑い時期は冷蔵庫で保存がおすすめです。

    カリカリ梅の工程6

ポイント

鮮度のいい、青くて固い梅のほうがしっかりカリカリになります。(赤みがでてるものは柔らかくなってしまいます。) 瓶をこまめに瓶をゆすったほうが漬かるのも早くなり、カビ予防にもなります。 赤くしたい時は赤紫蘇漬けをいれてください。

広告

広告

作ってみた!

質問