レシピサイトNadia

「いわしの梅煮」12選|ご飯にぴったり!

「いわしの梅煮」12選|ご飯にぴったり!
  • 投稿日2024/11/11

  • 更新日2024/11/11

「煮物」レシピ30選|ほっこり美味しい
こちらもおすすめ!

「煮物」レシピ30選|ほっこり美味しい

骨まで食べられる「いわしの梅煮」レシピをご紹介! 圧力鍋のほか、普通の鍋やフライパンでも作れますよ。下処理の方法から丁寧に解説していますので、ぜひ魚料理が苦手という方も作ってみてくださいね。

いわしの梅煮

1.いわしの梅煮

調理時間40

このレシピを書いたArtist

いわしと梅干しを一緒に煮た定番の煮つけです。お酒もご飯も進むしっかりとした味付けで、梅干しの酸味と風味で生臭さもなく、小骨も気にせずに食べられます。 長ねぎとしその薬味を添えると、さらに香りよくさっぱりといただけます。 一緒に煮た梅干しもおいしいので、ぜひ一緒に食べてください。

材料

いわし、梅干し、生姜、日本酒、みりん、醤油、砂糖、酢、水、長ねぎ、しそ

作ってみた!

レビュー(6件)
  • takako mam
    takako mam

    2024/09/02 21:48

    また作っちゃいました。 安定の美味しさです。
    takako mamの作ってみた!投稿(いわしの梅煮)
  • takako mam
    takako mam

    2024/08/19 22:16

    ちょっとおおきめのイワシ3尾で作りました。甘めに感じたので、お醤油を少し加えました。 とっても美味しかったです。
    takako mamの作ってみた!投稿(いわしの梅煮)
  • 899475
    899475

    2024/06/12 21:04

    薬味たくさんでさっぱり美味しくいただきました!
    899475の作ってみた!投稿(いわしの梅煮)
いわしの梅煮 実はかんたん!【覚えておきたい基本の和食】

2.いわしの梅煮 実はかんたん!【覚えておきたい基本の和食】

調理時間40(煮込み時間30分含む)

このレシピを書いたArtist

小骨も美味しく食べられる梅煮。伝統の和食はご飯がすすみます。煮る時間は長いですがほったらかしです。 下処理は流しの中で行ったり牛乳パックを開いて使うと気になりません 作り置きにもぴったり。子供やシニアに食べさせたい料理です。

材料

いわし、梅干し、しょうゆ・みりん・酒、砂糖、生姜

作ってみた!

レビュー(1件)
  • たぐとも
    たぐとも

    2023/04/03 19:08

    圧力鍋でレシピ通りで、イワシの骨まで美味しく、田舎のしょっぱい梅も食べやすくなって美味しかったです!
    たぐともの作ってみた!投稿(いわしの梅煮 実はかんたん!【覚えておきたい基本の和食】)
フライパンひとつで!イワシの梅煮

3.フライパンひとつで!イワシの梅煮

調理時間20

このレシピを書いたArtist

イワシを見つけるとさっぱり簡単な梅煮を作りたくなります。 イワシはウロコの処理もなく頭を落として内臓を取るだけで済むので是非作ってみてくださいね。

材料

イワシ、はちみつ梅干し、水、料理酒、みりん、醤油、すりおろし生姜
\骨まで食べられる/いわしの梅煮

4.\骨まで食べられる/いわしの梅煮

調理時間20

このレシピを書いたArtist

今回は電気圧力鍋を使いました。 18分でカルシウムたっぷりと骨まで食べられるお手軽和食です。 骨が気にならないのでお子さまやシニアにも安心メニューです。

材料

いわし、菜花、塩、水、料理酒、みりん、醤油、すりおろし生姜、はちみつ梅干し
圧力鍋で骨まで食べられる!いわしの梅煮(梅干しの種使用)

5.圧力鍋で骨まで食べられる!いわしの梅煮(梅干しの種使用)

調理時間30

このレシピを書いたArtist

子どもに魚をもっと食べてほしくて、いわしの梅煮を作りました。 圧力鍋で骨まで柔らかく炊くので、面倒な骨を取る作業もいりません。 よく噛んで食べましょう! 魚の臭みが気にならないようにちょっと濃いめの味付けになっています。 子どもに好評で味見で夜ご飯のおかずがなくなりそうなくらい たくさん食べていました! 実はおにぎりやお弁当の時に梅の種をよけて使って (おにぎりの時など、種が邪魔になるので) その種をストックしています。 なので今回はその梅の種の部分を利用しました。 もちろん普通の梅干しを丸ごと入れて作ってもオッケーです!

材料

いわし、醤油、みりん、料理酒、水、砂糖、梅干しの種
いわしの梅煮

6.いわしの梅煮

調理時間50

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

このレシピを書いたArtist

『いわしのにおいを鬼が嫌う』と言われていて、魔除け、厄除けの効果から節分の日にいわしを飾ったり食べたりするそうです。

材料

いわし、生姜、梅干し、水、酢、水、こい口醤油・料理酒、砂糖、みりん

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 648161
    648161

    2024/10/07 09:05

    こちらのレシピ、イワシの臭みも無くさっぱりした味付けが大好きでぷくぷくのイワシを見つける度に作ってます。これを作ると家族も喜んでくれます。苦手だった魚料理が好きになりました。素敵なレシピありがとうございます!
イワシの梅煮〈BRUNO〉で簡単!ふっくらホロホロ~♪

7.イワシの梅煮〈BRUNO〉で簡単!ふっくらホロホロ~♪

調理時間10(加圧時間30分+ピンが下がるまで約5分を除く)

このレシピを書いたArtist

〈BRUNO crassy+ マルチ圧力クッカー〉を使って、 ボタン一つでイワシが骨まで柔らか〜♪に煮上がります。 梅と生姜と赤ワインで コクと酸味と甘みの絶妙なバランスの 和の魚おかずの定番が超簡単!! 魚を揺すったり鍋を動かしたりしないで煮るので、 身や皮の柔らかい魚の表面に傷が付かず、 綺麗に仕上がります!

材料

イワシ、きび砂糖、みりん、醤油、赤ワイン、水、生姜、梅酒の梅
鰯の梅煮

8.鰯の梅煮

調理時間30

このレシピを書いたArtist

鰯が安いとつい作ってしまう我が家の定番レシピです。 自家製の梅干しはこの料理で一番消費しているかもしれません。 夜はお酒のお供に、翌日はご飯のおかずになります^^

材料

鰯、梅干し(塩分17%)、しょうが、酒、味醂、水、薄口醤油

作ってみた!

レビュー(1件)
  • おほしさまぴかぴか
    おほしさまぴかぴか

    2019/07/07 18:20

    久々に作りました「鰯の梅煮」・ご飯のおかずにマジ、合いますね。 美味しかったです。(自家製の梅干を使用しました。しょっぱさも食欲増進になり良いです。) 鍋に合わせてぶつ切りにしました。
    おほしさまぴかぴかの作ってみた!投稿(鰯の梅煮)
圧力鍋でいわしの梅煮

9.圧力鍋でいわしの梅煮

調理時間35

このレシピを書いたArtist

いわしの梅煮を圧力鍋で炊きました。 つくり置きがきくように、少し濃いめの味付けにしました。 わが家で人気の常備菜です。

材料

いわし、梅干し、酒、しょうゆ、砂糖、水
鰯(いわし)の梅煮 日本の郷土料理 骨粗鬆症予防にも♪

10.鰯(いわし)の梅煮 日本の郷土料理 骨粗鬆症予防にも♪

調理時間20(※加熱時間を除く。)

このレシピを書いたArtist

圧力鍋で高圧をかけることで骨まで丸ごと食べれる『鰯の梅煮』レシピです。日本に古くから伝わる郷土料理ですが、見た目が古くさいわりには意外にもサッパリ食べれて子供にも人気!梅で臭みが消えるので、お魚嫌いのお子さんでも食べる可能性大ですよ。

材料

鰯(いわし) 、長ねぎ 、梅干し 、水 、しょうゆ 、砂糖 、酒 
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告