作りおきしておけば、炊きたてのご飯にのせたり、おにぎりを包んだり。 その他、豆腐の上にのせたり、チャーハンに加えたりと、いろいろ活用出来ます。束で購入した大葉があまった時にもおススメの保存法です。
大葉に塩をまぶして10分ほどおき、しぼってアクをぬく。 水で洗ってからキッチンペーパーの上に広げてかわかす。 (やぶれやすいので、丁寧に広げて下さい。) ※2〜3日で食べきってしまう場合は、ステップ1の工程は省いても大丈夫だと思います。
乾かした大葉を保存容器に入れて、醤油、みりん、ごま油を注ぐ。 (大葉が液から出てしまう場合は、調味液を足して下さい。)
◇◆野菜ソムリエみいさんのワンポイントアドバイス◆◇ 爽やかな香りが特徴の大葉は、香りの成分に防腐作用もあってお弁当にもぴったりの食材です。 カロテンやビタミンC、ビタミンB1、B2、など、美肌に欠かせない栄養成分もたっぷり含まれているので、強い日射しが気になるこの時期にもおススメです。
レシピID:105512
更新日:2013/09/03
投稿日:2013/09/03
広告
広告