Nadiaの無料会員になって
お気に入りのレシピをストックしよう!
もっと見る
2018.09.21
分類主菜
調理時間: 3時間 0分
ID360346
一正蒲鉾のおでんシリーズでお持て成しおでんを作りました。はんぺんはコーンと枝豆を使ったフワフワボウルを作って、さつま揚げには紫蘇の葉を切り込んで挟みました。茶巾はお豆腐ときくらげが中に入れて、出汁でよく染み込ませました。この他。お伝に欠かせないコンニャク、大根、茹でたまごに変わり種のプチトマトを添えて豪華絢爛にお持て成しに相応しくアレンジしてみました。
大根 | 1/2本 | |
いちまさおでん袋 | 1袋 | |
A
|
いちまさ素材をいかしたさつま揚 | 2枚 |
A
|
紫蘇の葉 | 2枚 |
いちまさ素材をいかした野菜揚 | 2枚 | |
にんじん | 8枚 | |
B
|
油揚 | 3枚 |
B
|
木綿豆腐 | 1/2丁 |
B
|
キクラゲ | 2枚 |
B
|
かんぴょう | 28cmぐらい |
C
|
いちまさふんわりはんぺん | 1枚 |
C
|
卵白 | 1個弱 |
C
|
片栗粉 | 小さじ2 |
C
|
塩 | 少々 |
C
|
缶詰コーン | 大さじ1 |
C
|
枝豆 | 10さや |
ウズラの卵 | 9個 | |
プチトマト | 9個 | |
アスパラガス | 2本 | |
紫蘇の葉 | 1枚 | |
コンニャク | 1枚 | |
D
|
水(あご出汁) | 1000cc |
D
|
昆布18cm×1.5cm | 10本 |
D
|
塩 | 小さじ1 |
D
|
薄口醤油 | 大さじ1 |
水(あご出汁) 1000cc、昆布18cm×1.5cm 10本、塩 小さじ1、薄口醤油 大さじ1
の調味料で味を調える。いちまさ素材をいかしたさつま揚 2枚、紫蘇の葉 2枚
の材料で紫蘇風味のさつま揚げをつくる。油揚 3枚、木綿豆腐 1/2丁、キクラゲ 2枚、かんぴょう 28cmぐらい
でうす揚げ巾着を作る。いちまさふんわりはんぺん 1枚、卵白 1個弱、片栗粉 小さじ2、塩 少々、缶詰コーン 大さじ1、枝豆 10さや
で彩はんぺん団子を作る。水(あご出汁) 1000cc、昆布18cm×1.5cm 10本、塩 小さじ1、薄口醤油 大さじ1
の材料で昆布の出汁を作る。つくメモ
<つくメモって?>
あなただけが閲覧できるメモです。他のユーザーに公開されることはありません。保存したメモはMyページから見ることができます。メモを入力せず☆マークのみ保存もできます。
関連コラム article
PR Public Relations
最近見たレシピRatest Recipe more
おすすめコンテンツ contents
ログインして感想を伝えよう!