お気に入り
(217)
「食べる輸血」と言われるほど栄養豊富なビーツは、血のめぐりを良くし代謝を上げるスーパーフード。 酢漬けにすることで、疲労回復効果もアップします! ビーツはじっくりローストすることで甘味を増し、まるでフルーツのような風味に。 常備して、そのまま食べたりサラダに混ぜたりして食べるのがオススメです。
酢は、リンゴ酢、黒酢、玄米酢など好みのものでOK。 透明のものの方がきれいなピンク色に仕上がる。
ビーツは皮ごと洗い、アルミホイルにくるんで200度のオーブンで50~60分焼く。 粗熱が取れたら皮を剥く。3cmの拍子木切りにする。
A 米酢1/2カップ(100cc、水1/2カップ(100cc、塩大さじ1/2、はちみつ小さじ1を鍋に入れてひと煮立ちさせる。そのまま粗熱をとる。
タッパーや保存瓶にビーツを入れて、1を注ぐ。 冷蔵庫で一晩以上置く。 ※二日後くらいからが食べごろ
182251
丹下慶子
C.P.A.認定チーズプロフェッショナル J.S.A.認定ソムリエ、ワインエキスパート 漢方養生指導士 ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」チーズ、ワイン講師 チーズ検定講師 ワイン検定講師 チーズレシピやナチュラル素材の手作りパン&スイーツ、季節の養生に合わせたカラダに優しいレシピを提案しています。