レシピサイトNadia
主食

焼きあじとねぎの混ぜごはん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40浸水時間を除く

シンプルですが、素材の味が感じられてほっこりした気分になります。 味付けはめんつゆと水がベースなので、簡単に。 5〜6月はあじが特においしい時期なので、ぜひ、お試しくださいませ。

材料3人分(3〜4人分)

  • ヤマキ めんつゆ
    100ml
  • あじ(新鮮なもの)
    2匹分
  • 2合分
  • 小ねぎ
    8本(約30g)
  • 片栗粉
    少々
  • A
    260ml
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • A
    しょうが(すりおろし)
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    米は炊く30分前に浸水させ、15分経ったらザルにあけ、水気を切る。 小ねぎは輪切りにし、水にさらし、ザルにあける。 あじは三枚におろし、腹骨の部分を取り除く。(中骨は抜かなくてOK)

    焼きあじとねぎの混ぜごはんの下準備
  • 1

    鍋に米、めんつゆ、A 水260ml、ごま油大さじ1、しょうが(すりおろし)小さじ1/2を入れ、軽く混ぜ合わせる。 フタをし、中火で沸騰するまで加熱したら弱火にし、約10分加熱する。火を止め、10〜15分蒸らす。

    焼きあじとねぎの混ぜごはんの工程1
  • 2

    米を蒸らしている間にあじを焼く。 あじの両面に片栗粉をまぶし、余分な粉をはたき落とす。フライパンにごま油(分量外:大さじ1)を入れ、強火で両面焼き色が付くまで焼く。 1に小ねぎ、あじをのせ、混ぜ合わせる。

    焼きあじとねぎの混ぜごはんの工程2

ポイント

 《POINT》 ・炊きあわせる汁にしょうがを少し入れると青魚の香りと調和します。(青魚の場合は独特の香りがあるので、少し濃い目に汁を作ります。) ・炊き込みごはんを炊く際に油を入れるとお米につやが出るのとふっくら仕上がりやすくなります。 ・炊飯器でも作れます。

作ってみた!

質問