レシピサイトNadia
主食

火を使わないで作れる「蒸し鶏の梅ナムル丼」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

超速で作れて、かつやみつきになるスタミナどんぶり。 サラダチキンを梅肉でナムルしているので スポーツシーンやお弁当、作りおきにもおすすめです。 個人的に運動の前後は梅を効かせた料理をよく食べるので アスリート、体作りをする方には特に食べていただきたいです。

材料2人分

  • 千里庵 しそ梅肉
    大さじ2
  • 温かいご飯
    丼2杯分
  • サラダチキン(プレーン)
    2枚(1枚100〜110gのものを使用)
  • 貝割れ大根
    1袋
  • いりごま(白)、ラー油
    各適量
  • A
    長ねぎ(みじん切り)
    1/4本分
  • A
    ごま油
    大さじ2
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    おろししょうが
    小さじ1/2
  • レモン、ミニトマト
    適宜(レモンはお好みの大きさに切る)

作り方

  • 下準備
    サラダチキン(プレーン)は手で粗くほぐす。 貝割れ大根は根本を切り落とし、半分に切る。

    火を使わないで作れる「蒸し鶏の梅ナムル丼」の下準備
  • 1

    ボウルに千里庵 しそ梅肉、A 長ねぎ(みじん切り)1/4本分、ごま油大さじ2、醤油小さじ2、おろししょうが小さじ1/2を混ぜ合わせる。サラダチキンを加え、和える

    火を使わないで作れる「蒸し鶏の梅ナムル丼」の工程1
  • 2

    温かいご飯を器に盛り付け、貝割れ大根、1をバランスよくのせていりごま(白)、ラー油、をかける。 お好みでレモン、ミニトマトを添える。

    火を使わないで作れる「蒸し鶏の梅ナムル丼」の工程2
  • 3

    今回は「千里庵 しそ梅肉」を使用しました。 伝統的な梅から甘さ重視の梅、梅を原料にした梅製品などが豊富なのでぜひ、チェックしてみてください。 http://www.umeboshi.com/view/item/000000000219?category_page_id=ct9

    火を使わないで作れる「蒸し鶏の梅ナムル丼」の工程3

ポイント

◆今回はどんぶりにしていますが、お好みの野菜を加えて副菜、おかずとして仕上げるのもおすすめです。季節の野菜をぜひご使用ください。 ◆チューブタイプかつ、しそ風味なので使い勝手がものすごく良くて、お弁当などに入れても傷みにくいです。 ◆今回使用した「梅吉食品 うらごし梅肉」は梅の風味を楽しみつつ、塩味もマイルドなので色々な素材に合わせやすい梅調味料です。サラダ、煮物、炒め物など色々な料理に活用してみてください。 #千里庵タイアップ

作ってみた!

質問