やさしい甘辛味がしみた油揚げに、程よい甘みの酢飯を詰めた我が家のいなり寿司レシピです🍣 市販のいなり寿司より甘さや味の濃さが控えめなので、たくさん食べても飽きずに美味しくいただけます☺️♪ 酢飯には白いりごまを加えて風味良く仕上げました✨ よかったら作ってみてくださいね💓
下準備
米は洗って水気を切って炊飯釜に入れ、目盛よりやや少なめの水を注いで炊飯する。
油揚げは半分に切り、包丁を入れて袋を開く。ザルに油揚げを並べ、熱湯をかけて油抜きをする。粗熱が取れたら、両手で挟むようにして油揚げの水気を絞る。
鍋にA 水150ml、醤油大さじ2弱、酒、みりん各大さじ1/2、砂糖大さじ1と1/2を入れて一煮立ちしたら、油揚げを入れる。
落とし蓋をして弱火で15分煮る。途中油揚げの上下を返し、煮終わったら火を止め、そのまま冷めるまでおく。
炊き立てのご飯に混ぜ合わせたB 酢25ml、砂糖15g、塩3gと白ごまを加え、しゃもじで切るように混ぜ、粗熱が取れるまで冷ましておく。
3の油揚げの煮汁を軽く絞って袋を開き、4の酢飯を詰める。
☑︎油揚げに煮汁が満遍なくしみるように、途中で上下を返して再度落とし蓋をして煮てください。 ☑︎煮汁を含んだ油揚げは軽く絞り、酢飯を詰めます。絞りすぎると煮汁の味が抜け、油揚げもパサついてしまうので気をつけてくださいね^^
レシピID:385491
更新日:2024/08/31
投稿日:2020/01/29
2022/03/02 22:32