印刷する
埋め込む
メールで送る
ちょっと難しいイメージのスフレも、おうちにある材料でできちゃいます! ポイントさえしっかりおさえれば、失敗なく作れますよ!! オーブンから出したらみるみるしぼむお菓子なので、できたて熱々をお楽しみください。
下準備・ココット皿の内側にバター(分量外・適量)を塗り、グラニュー糖(分量外・適量)ふっておく。 ・薄力粉はふるっておく。 ・オーブンは、湯煎用の水を注いだバットを入れて200℃に予熱を入れておく。
~メレンゲを立てる~ ボウルに卵白を入れてこしを切り、軽くハンドミキサーで混ぜる。グラニュー糖を2回に分けて加えて、その都度混ぜて、しっかりしたメレンゲを立てる。最後に低速で1~2分混ぜる。 ☆ここは細かいこと書いてますが、丁寧に!!するとしっかりしたメレンゲができて、おいしくなります。
鍋に牛乳を入れて沸騰直前まで温める。
ボウルにA 卵黄3個分、グラニュー糖20gを入れて泡立て器でよく混ぜ、薄力粉を加えて混ぜる。 ☆ここでは手動の泡立て器を使います。
【2】の牛乳を【3】のボウルに注いで手早く混ぜ、ザルで濾して鍋に戻し入れる。
ゴムベラで絶えずよく混ぜながら、中火にかけてカスタードを作る。 火を止め、バターを加えて余熱で溶かし混ぜる。
新しいボウルに移す。
【1】のメレンゲを手動で数回混ぜ直し、半量を【6】に加えてゴムベラで手早く混ぜたら、残ったメレンゲも加えて切り混ぜる。 ☆メレンゲはハンドミキサーの羽根でいいので、混ぜなおしてから、生地に加えます。 これで、メレンゲの泡立ちが戻ります。
ココットに分け入れて、表面を平らにならし、ココットのふちと生地の間を親指で一周なぞるようにする。 ☆こうすることでココットと生地の間に少しくぼみができて、縦にまっすぐ生地が膨らみます。
200℃のオーブンに湯煎をして15分焼き、ふくらんだら、180℃に下げて10分ほど焼く。
お好みで粉糖をかける。
〇湯煎は枯れないように、途中少なくなってきたら足してください。
レシピID:387231
更新日:2020/03/05
投稿日:2020/03/05
神田えり子
料理家
ワンパンで完結◎【春キャベツと鶏肉のレモンクリームパスタ】
旬の新玉ねぎをソースに!【鶏むね肉のやわらかこうじバター蒸し】
レンジで簡単!【包丁不要!和風トマトパスタ】
春爛漫♪【優しい甘さの桜あんようかん】簡単&失敗知らず!
簡単衣づけ♪【佐賀県産アスパラロールカツ】チーズがとろける♪
広告
2017/11/29