レシピサイトNadia
    主菜

    ふっくらテリテリ「ぶりの照り焼き」

    • 投稿日2024/12/18

    • 更新日2024/12/18

    • 調理時間15

    フライパンで焼いてからタレをからめるだけの短時間で作れて手軽な料理ですが、崩れたり臭みが残ったり、パサパサになったり、仕上がりがイマイチになることも多いと思います。 ふっくら照りよく仕上げるには調味料の使い方がポイント。冷めてもかたくならないので、お弁当にもおすすめ!

    材料2人分

    • ブリ
      2切れ(160〜200g)
    • 小さじ2
    • 薄力粉
      少々
    • 長ネギ
      1/2本
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      みりん
      大さじ1
    • A
      大さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1/2
    • サラダ油
      小さじ2

    作り方

    ポイント

    ①ブリに酒をまぶして臭みを取ります ②魚に粉をまぶすことでパサつきを防ぎ、タレのからみをよくします ③魚は火がすぐに通るので、合わせ調味料に水は入れません。酒もみりんもアルコールなのですぐに煮詰まってとろみがつきます

    • 1

      ブリは水気をペーパータオルで拭き取って、酒をまぶして5分ほどおく。

      ふっくらテリテリ「ぶりの照り焼き」の工程1
    • 2

      ブリの酒を拭き取って、薄力粉を薄くまぶす。長ネギは4等分に切って斜めに切れ目を入れる。A しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1/2はあらかじめ混ぜ合わせておく

      ふっくらテリテリ「ぶりの照り焼き」の工程2
    • 3

      フライパンにサラダ油を引いて中火にかけ、長ネギを焼き色がつくまで焼いて取り出す。空いたフライパンにブリを入れて、両面と皮を焼き色がつくまで焼く

      ふっくらテリテリ「ぶりの照り焼き」の工程3
    • 4

      フライパンに合わせておいたA しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、砂糖大さじ1/2を一気に入れ、長ネギを戻す。ブリにタレをかけながらとろみがつくまで煮詰め、とろみがついたら長ネギを取り出す。

      ふっくらテリテリ「ぶりの照り焼き」の工程4
    • 5

      ブリと長ネギをお皿に盛り付け、タレをかける。

    レシピID

    494314

    質問

    作ってみた!

    「ぶりの照り焼き」のレシピをまとめて見る

    関連キーワード

    「基本・定番」の基礎

    「ぶり」の基礎

    ヤミー
    • Artist

    ヤミー

    世界を旅する、料理研究家。輸入食材店に勤務しながら料理ブログをスタートして話題となり、現在はテレビや雑誌、企業のレシピ開発で活躍の他、ベストセラーとなった著書多数。近著に『ヤミーさんのおうちで世界一周レシピ』『ワンボウルクッキング』(いずれも主婦の友社)。NHK「きょうの料理」や、冠番組「ヤミーのレシピ帖」(長野朝日放送)などのテレビ出演、少人数制料理教室「Yummy‘s Cooking Studio」を主宰するなど、輸入食材の知識を活かして、世界中の料理を日本の家庭で作れる簡単レシピにするのが得意。 最近は日本一のカルディマニアとしてもテレビやラジオ、雑誌などでも活躍している。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History