レシピサイトNadia

    胃袋がっちりつかむ系おかず『にらだれ油淋鶏』

    主菜

    胃袋がっちりつかむ系おかず『にらだれ油淋鶏』

    お気に入り

    357

    • 投稿日2021/09/27

    • 更新日2021/09/27

    • 調理時間15

    ポン酢で作る絶品にらだれをかけた油淋鶏のレシピです。 【このレシピのポイント】 ▷調味料3つの混ぜるだけにらだれがとにかく絶品! ▷たれごとごはんにオンすればおかわり必須♥

    材料3人分

    • 鶏もも肉
      大1枚(450g/小なら2枚)
    • A
      しょうゆ、酒、おろししょうが
      小さじ2
    • 塩こしょう
      少々
    • 小麦粉
      大さじ1
    • 【にらだれ】
      -
    • B
      にら
      50g
    • B
      ポン酢しょうゆ
      80ml
    • B
      はちみつ
      大さじ1
    • B
      ごま油
      小さじ2
    • 白ごま
      適量
    • 適量
    • 片栗粉
      適量

    作り方

    ポイント

    ▷片栗粉の衣づけ前に小麦粉をまぶしておくと、衣がはがれにくくなります。 ▷にらだれは冷蔵庫で3日ほど保存可能。卵かけごはんや冷奴によく合います。

    • ▷鶏もも肉は1枚450gの大きなものを使いました。小さい物なら2枚用意してください。 ※左下に卵が写っていますが、このレシピに卵は使用しません。失礼いたしました。

      工程写真
    • 1

      B にら50g、ポン酢しょうゆ80ml、はちみつ大さじ1、ごま油小さじ2を混ぜ合わせて【にらだれ】を作る。 ▷冷蔵庫で3日ほど保存可能。卵かけごはんや冷奴によく合います。

      工程写真
    • 2

      鶏肉は大きければ半分に切り、余分な脂肪をキッチンばさみで取り除く。厚みがあれば包丁で開き塩こしょうをする。

      工程写真
    • 3

      鶏肉を袋に入れてA しょうゆ、酒、おろししょうが小さじ2をもみ込み、冷蔵庫で10分程度置く。 小麦粉を加えて全体にもみ混ぜる。 ▷片栗粉の衣づけ前に小麦粉をまぶしておくと、衣がはがれにくくなります。

      工程写真
    • 4

      全体に片栗粉をしっかりとまぶす。フライパンに5ミリほど油を入れて中火で温め、両面がこんがりと色付くまでじっくりと揚げる。

      工程写真
    • 5

      鶏肉を食べやすい大きさに切って皿に盛り、にらだれと白ごまをかけて完成。

      工程写真
    • 6

      【鶏肉をきれいに切るコツ】 揚げた鶏肉の皮を下にしてまな板に置き、肉の部分は包丁を前後し、皮に到達したら一気に押切りすると皮がはがれません。そのまま置いておくと肉汁が流れ出してサクサク感が失われるので、なるべく早く裏返して皿に盛り付けてください。

      工程写真
    • 7

      新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡  【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!

    レシピID

    422540

    「作り置き」の基礎

    「鶏もも肉」の基礎

    「油」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「油淋鶏」「唐揚げ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むっちん(横田睦美)
    Artist

    むっちん(横田睦美)

    製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。

    「料理家」という働き方 Artist History