レシピサイトNadia
主菜

圧力鍋でトロトロ*手羽元とゴロっと野菜のスープカレー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25圧力が下がるまで冷ます時間は除いています。

圧力鍋と市販カレールーで作るスープカレーです♪ 作り方は簡単! 鶏手羽元を焼き目が付くように焼いたら後は圧力鍋に野菜と調味料と一緒に入れて過熱し、圧が下がったら調味料を入れ味を整えたら出来上がり♪ 1口食べたら美味しさにびっくり! カレーとは一味違うスープカレーの美味しさを是非1度お試し下さい♡

材料4人分

  • 鶏手羽元
    1パック9本(もも肉やむね肉でも)
  • 塩コショウ
    適量
  • 玉ねぎ
    2玉(大きさで調整して下さい)
  • 人参
    1本(大きさで調整して下さい)
  • じゃがいも
    2〜3個(大きさで調整して下さい)
  • A
    1000cc(1人250ccで計算しています)
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • A
    コンソメ顆粒
    1袋
  • A
    にんにくチューブ
    5cm〜(お好みで調整して下さい)
  • A
    生姜チューブ
    5cm〜(お好みで調整して下さい)
  • A
    ローリエ
    1〜2枚
  • B
    市販カレールー
    4個位
  • B
    ケチャップ
    大さじ1
  • B
    醤油
    大さじ1/2〜1
  • B
    乾燥バジル
    大さじ1位
  • B
    ガラムマサラ
    小さじ1〜(辛いのがお好きな方は入れて下さい)

作り方

  • 下準備
    ○玉ねぎは天地を切り落として皮を剥きます。 ○人参は洗ってヘタを切り落として皮を剥いて大きめに切ります。

    圧力鍋でトロトロ*手羽元とゴロっと野菜のスープカレーの下準備
  • 1

    フライパンに油を引き(分量外です)鶏手羽元を塩コショウして焼き目をつけて焼きます。 圧力鍋にA 水1000cc、鶏がらスープの素小さじ1、コンソメ顆粒1袋、にんにくチューブ5cm〜、生姜チューブ5cm〜、ローリエ1〜2枚と鶏手羽元、玉ねぎ、人参、ローリエを入れてしっかり蓋を閉め強火にかけます。蒸気が出始めたら弱火にして20分煮て火を止め、そのままピンが下がるまで待って圧力を下げます。

    圧力鍋でトロトロ*手羽元とゴロっと野菜のスープカレーの工程1
  • 2

    じゃがいもは洗ってシリコンスチーマーやたいねつようきに入れてラップをして4〜5分竹串が刺さるくらいまでチンし、皮を剥いて大きめに切ります。

    圧力鍋でトロトロ*手羽元とゴロっと野菜のスープカレーの工程2
  • 3

    ピンが下がったら圧力鍋を開けて具材とスープに分け、スープを火にかけてB 市販カレールー4個位、ケチャップ大さじ1、醤油大さじ1/2〜1、乾燥バジル大さじ1位、ガラムマサラ小さじ1〜を入れてトロミがつくまで混ぜながら煮て、具材を入れて沸騰させたら出来上がり♪

    圧力鍋でトロトロ*手羽元とゴロっと野菜のスープカレーの工程3
  • 4

    【ワンダーシェフ「あなたとわたしの圧力魔法鍋」を使用する場合】 ○強火にかけて分銅が揺れ始めたら揺れが少なくなる位の火加減に調整し、5分煮て火を止めて下さい(本当にトロトロにしたくて5分煮ています。普通の仕上がりの場合はもっと短時間で大丈夫です。)

ポイント

○じゃがいもは圧力鍋で煮ると溶けてしまうのでレンジでチンしています(レンジ800Wでチンしました) ○お使いの圧力鍋の容量を確かめて具材を入れて下さい。最大容量を超えない様に注意して下さい。 ○スープカレーを入れる器は入れる前にお湯を入れて温めて置いて下さい。 ○玄米や雑穀米にすると美味しいですよ。 ○圧力が下がるまで冷ます時間は調理時間から除いています。

作ってみた!

  • asdae Kang
    asdae Kang

    2023/02/08 17:26

    何回も作ってます。美味しくて、とってもお気に入りです。レシピ載せてくれてありがとうございます!😊
  • tennislove
    tennislove

    2019/02/18 22:21

    手羽元も野菜もトロトロ、スープはスッキリカレー味、美味しく頂きました♪ 感謝♡
    tennisloveの作ってみた!投稿(圧力鍋でトロトロ*手羽元とゴロっと野菜のスープカレー)

質問

まこりんとペン子
  • Artist

まこりんとペン子

料理研究家・栄養士

  • 栄養士
  • 上級食育アドバイザー
  • ベジタブル&フルーツアドバイザー
  • 環境アレルギーアドバイザー

広告

広告