レシピサイトNadia
主菜

夏こそ食べたい♪手羽元のトマトスープカレー鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

みんなが揃う夏休みこそお鍋の出番♪夏にぴったりなトマトカレースープがとっても美味しいです^^ しめはご飯とチーズを入れてチーズリゾットにしたり、うどん、パスタも最高です♪ 薬膳効果は工程3に記載しています。

材料(4~6人分・2~3人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 鶏手羽元
    約800g
  • じゃがいも
    2~3個・正味300g
  • 玉ねぎ
    1個・正味200g
  • ピーマン
    2~3個
  • ゆで卵
    4個
  • A
    カットトマト缶
    1缶・400g
  • A
    700㏄
  • A
    みりん
    大さじ3
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • A
    オイスターソース・酒
    各大さじ2
  • A
    カレー粉
    大さじ1
  • A
    にんにくチューブ
    小さじ2
  • A
    生姜チューブ
    小さじ1
  • 乾燥パセり
    お好みで

作り方

  • 下準備
    玉ねぎはくし切りにする。

  • 1

    鍋にA カットトマト缶1缶・400g、水700㏄、みりん大さじ3、鶏がらスープの素小さじ2、オイスターソース・酒各大さじ2、カレー粉大さじ1、にんにくチューブ小さじ2、生姜チューブ小さじ1を入れて混ぜて強めの中火にかけ、煮立ったら鶏手羽元と玉ねぎを入れ、再度煮立ったら蓋をして弱火で30分煮る。 その間にじゃがいもは皮を剥き、1.5㎝の輪切りにする。 ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を取り、縦2㎝に切る。

  • 2

    1にじゃがいもを加え、再度蓋をして更に10分煮る。 火が通ったらピーマン、ゆで卵を加えて、火が通ったら味をみて、足りない場合は・胡椒(分量外)で調えて出来上がり!お好みで乾燥パセりを振る。

  • 3

    薬膳効果 ☆鶏手羽元...食欲不振に、疲労回復に、虚弱体質に、コラーゲンが豊富で美髪、美肌効果、骨の老化予防にも効果的 ☆たまねぎ…滋養強壮に、血の滞りに、疲労回復に、生活習慣病予防に  ☆じゃがいも...筋肉疲労、息切れに。胃痛、浮腫み、湿疹に、風邪予防に ☆トマト…体の熱を冷ます、口の渇きに、食欲不振に、消化を促進 ☆ピーマン...イライラや憂鬱を鎮める。胃の調子を整える。 ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に カレー粉の主なスパイス ☆クミン…消化促進、腹痛や胃痛に、下痢の解消、肝機能の向上、おなかの張りに、 ☆ターメリック…肝機能の改善、消化促進、殺菌、抗菌作用、抗酸化作用、血流の促進 ☆コリアンダー…食欲促進、おなかの張りに、消化促進、便秘に

ポイント

【2~3人分の場合】 鶏手羽元:400~450g じゃがいも:1~1個半・正味150g 玉ねぎ:1/2個・正味100g ピーマン:1~2個 ゆで卵:2~3個 (A)カットトマト缶:1/2缶・200g (A)水:450㏄ (A)みりん:大さじ1と1/2 (A)オイスターソース・酒:大さじ1 (A)カレー粉:小さじ1と1/2 (A)鶏がらスープの素:小さじ1 (A)にんにくチューブ:小さじ1 (A)生姜チューブ:小さじ1/2 乾燥パセり::お好みで

広告

広告

作ってみた!

  • えんぢさん
    えんぢさん

    2024/08/01 07:52

    スープジャーの限界に挑戦的な感じになってます(笑)手羽元3本、スープが入ったらゆで卵のスペースはさすがになかった。┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌ 味はカレーが強すぎず、トマトの風味がしっかりわかる美味しいスープカレーに仕上がりました。手羽元も柔らかく煮込めたと思います。
    えんぢさんの作ってみた!投稿(夏こそ食べたい♪手羽元のトマトスープカレー鍋)
  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/01/27 07:06

    冬でも食べたいトマトスープカレー鍋🤗 冷蔵庫の残りもの野菜も投入😁 具沢山なスープカレー鍋でぽっかぽか😊 カレー粉とカレールー2種ミックスで美味しさアップ美味しかったです😋 また作りま〜す🥳
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(夏こそ食べたい♪手羽元のトマトスープカレー鍋)

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告