お気に入り
(170)
鮭とたまご入りの子供も好きな味です。 余った分をおむすび にしてもカラフル&美味しいです。
ごはんは少し固めに炊くとベチャッとせずに美味しい仕上がりになります。 寿司酢は少し多めにできますが、ごはんが冷めると味が少し飛ぶのでちょっと強めに味付けしておくと丁度良くなります。
塩鮭は魚焼きグリルで焼き目が付くまで焼き、皮と骨を取り除きほぐす。
A 卵2個、塩小さじ1/5、みりん小さじ1をよく混ぜ、油を引かずにフライパンに流し入れてから火をつける。 弱中火でかき混ぜながら加熱し、炒り卵を作る。
絹さやは筋を取って下茹でし、5ミリ幅の斜切りにする。
B 米酢大さじ3、砂糖大さじ3、塩小さじ1をよく混ぜあわせ寿司酢を作る。 8割くらいを温かいごはんに加え、うちわなどであおぎながらしゃもじで切るように混ぜる。 味を見て足りなければ少しずつ足して調整する。
4の粗熱が取れたらほぐした鮭、炒り卵、絹さやを混ぜ込む。 刻んだ青ねぎを散らして完成。
389780
両角舞
タイ料理研究家・フードコーディネーター
料理人として10年間修業を積んだ後、フードコーディネーターに転身。企業のレシピ開発や撮影スタイリングを多数手がける。 CX系めざましテレビのコーディネーターを5年間務めた他、タイ各地でのレストラン立ち上げに関わりメニュー考案、調理に携わる。現地での経験を活かし料理教室や料理イベントを主催。 2012年ELLE a tableフードバトルのグランドチャンピオン。漢方スタイリストの視点から作る薬膳も得意とする。