レシピサイトNadia
    副菜

    ヤムウンセン

    • 投稿日2022/05/19

    • 更新日2022/05/19

    • 調理時間15

    タイの酸っぱくて辛い春雨サラダ、ヤムウンセンです。 手に入りやすい材料で作れて簡単にエスニック気分を味わえます。ビールにもよく合いますよ。 サラダというと冷たいイメージですがヤムウンセンは温かいうちに食べるものなので作り立てを楽しんでみてくださいね。

    材料2人分

    • 殻付きえび
      6尾
    • A
      片栗粉
      大さじ1
    • A
      小さじ1/2
    • A
      大さじ1
    • 緑豆春雨
      20g
    • 赤玉ねぎ
      1/8個(約30g)
    • セロリ
      30g
    • 青ねぎ
      5本
    • トマト
      1/2個
    • パクチーの葉
      5本分
    • 干しえび
      小さじ1
    • 豚ひき肉
      40g
    • レモン汁
      大さじ2
    • ナンプラー
      大さじ2
    • 砂糖
      大さじ1/2
    • 乾燥唐辛子
      1本
    • にんにく
      1/2片
    • パクチーの茎
      5本分

    作り方

    ポイント

    レモン汁は市販のものでも良いですが生のレモンを搾ると格段に美味しくなるのでぜひ試してみてください。 トマトは完熟の柔らかいものよりは少し固めの方がタイっぽく仕上がるのでおすすめです。 唐辛子は手に入れやすい乾燥のものを使っていますがもし生の唐辛子が手に入る場合はぜひ生で作ってください。辛味も香りもぐんと強くなりさらに美味しく作れます。

    • 1

      殻付きえびは殻をむいてA 片栗粉大さじ1、塩小さじ1/2、水大さじ1を揉み込み汚れが浮いてきたら洗い流す。

      ヤムウンセンの工程1
    • 2

      緑豆春雨は水に漬けて食べやすい長さに切る。※ショートタイプなら戻さずそのまま茹でてもOKです。

    • 3

      赤玉ねぎは薄切りにし水にさらして辛味を抜く。 辛味が抜けたら水気を切っておく。

      ヤムウンセンの工程3
    • 4

      セロリは薄切り、青ねぎは4センチ長さに切る。トマトは一口大に切る。パクチーの葉は茎からちぎっておく。

      ヤムウンセンの工程4
    • 5

      干しえびと乾燥唐辛子はそれぞれ大さじ2ほどの水に浸けて柔らかくする。 干しえびの戻し汁は後で使うので捨てないように注意してください。

      ヤムウンセンの工程5
    • 6

      ドレッシングを作る。 ボウルにレモン汁、ナンプラー、砂糖を入れてよく混ぜる。 戻した乾燥唐辛子を粗みじん切りにして加える。 にんにくとパクチーの茎もみじん切りにして加える。

      ヤムウンセンの工程6
    • 7

      3と4の野菜をボウルに合わせ、戻した干しえびを加える。

      ヤムウンセンの工程7
    • 8

      小鍋にお湯を沸かし、緑豆春雨を茹でる。1分経ったらえびと豚ひき肉を加え、ひき肉がダマにならないように菜箸で混ぜながら中火でさらに1分から1分30秒ほど茹でる。

      ヤムウンセンの工程8
    • 9

      全てに火が通ったらザルにあげ、温かいうちに7のボウルに加える。 干しえびの戻し汁大さじ1とドレッシングを加えてざっくりと混ぜ合わせ、器に盛り付ける。

      ヤムウンセンの工程9
    レシピID

    437529

    質問

    作ってみた!

    「ヤムウンセン」のレシピをまとめて見る

    関連キーワード

    「春雨」の基礎

    「えび」の基礎

    両角舞【手をかけレシピ】
    • Artist

    両角舞【手をかけレシピ】

    タイ料理研究家・フードコーディネーター

    • 調理師

    #手をかけレシピ 下ごしらえや過程の意味を大切に。【手をかけ】で料理はもっと楽しくおいしくなる! ◆TVや広告のフードコーディネーター歴16年 ◆レシピ本3冊出版 ◆料理教室主催、企業レシピ監修多数 ◆手をかけポイントを絞れば料理は単なるごはん作り→楽しい時間になる ◆日々の料理をストレスにしない! タイ料理好きが高じてタイに住み、レストラン立ち上げの仕事に携わったり現地の料理教室に通って学んできました。 自身の病気をきっかけに漢方を学び、漢方スタイリストの資格を保持しています。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History