レシピサイトNadia
  • 公開日2018/07/11
  • 更新日2018/07/11

爽やかな酸味が魅力!自家製「レモン酢」で暑い夏を乗りきろう!

暑い日が続き、だんだん食欲が落ちてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時に役立つのが「レモン酢」です。レモン酢は、酢とはちみつなどでレモンを漬けたさっぱり味の自家製調味料。水や炭酸水で割って爽やかな夏のドリンクにしたり、調味料としてお料理に使ったりと、暑いこの時期に大活躍してくれますよ。今回は、レモン酢の作り方と活用レシピをご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

19

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

爽やかな酸味が魅力!自家製「レモン酢」で暑い夏を乗りきろう!

 

爽やか風味で食欲増進!夏におすすめの「レモン酢」

暑くて食欲が無くても、酸味のあるさっぱりとした料理なら食べやすいですよね。そんな時は、レモン酢を使った料理がおすすめ。

レモン酢とは、レモンと酢に砂糖やはちみつなどを混ぜて漬けたもの。料理だけでなく、炭酸水で割ってレモンサイダーにしたり、エアコンで冷えてしまった時には白湯で割ってホットレモネードにしたりと、ドリンクにも使うことができます。

気になる栄養についてですが、レモンには抗酸化作用のあるビタミンCが豊富に含まれているので、強い紫外線でお肌のダメージを受けやすい夏にぜひ摂りたい食材の1つです。

そして、酢には高血圧を正常な血圧に保つ働きや、食欲を増進させてくれる働きがあると言われていて、こちらも食欲が落ちる夏に適しています。

今回は、そんな夏におすすめのレモン酢の作り方と、レモン酢を使ったさっぱりレシピを2品ご紹介します!

 

切って1日漬けるだけ!とっても簡単「レモン酢」の作り方

【材料】
国産レモン…2個
酢…レモン重量の1/3量
はちみつ…レモン重量の1/3量

【作り方】

1.レモンをよく洗って水気を拭き取り、皮ごと輪切りにします。

2.煮沸消毒した清潔な密閉できる保存瓶に、輪切りにしたレモンを重ねるように入れます。

3.2に酢とはちみつを入れ、冷蔵庫で1日漬ければ出来上がりです! 冷蔵庫で保存して、1~2週間を目安に使い切ってください。

●このレシピをお気に入り保存する
『レモン酢』

 

夏に食べたいお料理と相性バッチリ!レモン酢の活用レシピ

 

いつものマリネに爽やかさをプラス!アボカドとレモン酢のマリネ

アボカドとレモン酢を和えるだけで作れる超時短マリネです。レモン酢に含まれるはちみつのほのかな甘みが、アボカドとよく合いますよ。レモンのビタミンCと同様に、アボカドには抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれています。夏は紫外線などの影響で、老化の原因となる「活性酸素」が増えやすいので、抗酸化作用のある食品を積極的に食べるのがおすすめです。

【主な材料】
アボカド
レモン酢

●詳しいレシピはこちら
『アボカドとレモン酢のマリネ』

 

お肉料理もさっぱりと♪鶏むね肉とトマトのレモン炒め

レモン酢と塩こしょうだけのシンプルな味付けですが、鶏むね肉とトマトのうま味も加わって立派なメインになるおかずです。レモン酢で味付けすれば、お肉のおかずがさっぱり仕上がり食べやすくなりますよ。鶏むね肉はタンパク質の宝庫なので、夏バテや夏の疲れが溜まっている時にしっかり食べたい食品です。

【主な材料】
鶏むね肉
ミディトマト
レモン酢

●詳しいレシピはこちら
『鶏むね肉とレモンのさっぱり炒め』



レモン酢の爽やかな酸味は、ちょっと加えるだけでも風味が感じられるので、とても手軽にドリンクやお料理に使えて便利ですよ。ただし、酢の1日の摂取量は15~30mlが目安と言われているので、レモン酢を使ったドリンクを大量に飲むのは避けましょう。猛暑と言われる今年の夏は、食欲増進のためにもぜひレモン酢を常備してみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
ほんのり甘くてさっぱり♪手作り「フルーツ酢」でじめっと気分を吹き飛ばそう
さっぱり爽やか! 食欲そそる「レモン」を使った人気のおかずレシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

19

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「レモン」の基礎

「酢」の基礎