レシピサイトNadia
副菜

【簡単和食】カブの茶碗蒸し

お気に入り

(290)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

カニのあんかけが美味しい、温めても冷やしてもおいしい茶碗蒸しです。

材料(茶碗蒸し3コ分)

  • カブ
    3個
  • 1コ
  • A
    50㏄
  • A
    白だし
    大さじ2/3
  • A
    みりん
    小さじ1
  • B
    白だし
    大さじ1弱
  • B
    大さじ1
  • B
    みりん
    大さじ1/2
  • カニ缶
    大さじ2
  • かいわれ大根
    適量
  • C
    大さじ1
  • C
    片栗粉
    小さじ1

作り方

  • 1

    カブは茎を長さ2㎝くらい残して切り落とす。 皮を剥いて、底を平らにする。 茎の根本は竹串を使って流水で汚れを落とす。

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程1
  • 2

    カブのフタになる部分を切り落として中身をスプーンでくり抜く。 (★くり抜いたカブは熱湯で5分くらい下茹でしてあげると、   更にやわらかく美味しく仕上がります。)

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程2
  • 3

    卵液を作る。 卵をよく溶いて、A 水50㏄、白だし大さじ2/3、みりん小さじ1を入れてよく混ぜ、こし器でこす。

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程3
  • 4

    2.のカブに3.の卵液を入れる。

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程4
  • 5

    鍋にカブを入れてカブの1/2くらいの高さまで水を入れる。 B 白だし大さじ1弱、酒大さじ1、みりん大さじ1/2を入れて弱火で20分くらい、蓋をして煮込む。 途中、卵の中の泡を取る。

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程5
  • 6

    竹串を刺して、透明な汁が出たら取り出す。

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程6
  • 7

    煮汁にカニ缶を入れて、味を整えC 水大さじ1、片栗粉小さじ1を合わせた水溶き片栗粉でとろみをつける。 (★片栗粉の量は、残りの煮汁の量で変わるので調整してみてください)

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程7
  • 8

    カブの茶碗蒸しに、7.をかけてかいわれ大根をのせて完成です☆

    【簡単和食】カブの茶碗蒸しの工程8

ポイント

強火・高温で蒸すとすが立ちやすくなってしまうので、 弱火で鍋の蓋をずらして、隙間があいた状態で 蒸してあげることがおすすめです☆

広告

広告

作ってみた!

質問