レシピサイトNadia
副菜

かんぴょうの塩麹柚子浸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

今回は乾物のひじき、そしてちょっと残った春菊と合わせ、塩麹と柚子、少々のにんにくで味をつけたお浸しをこしらえました。今回は柚子果汁と塩麹で味をつけましたが、ポン酢なんかも合いますよ。かんぴょうのコリコリした歯ごたえとひじきの磯の香りがいい感じです。よかったらお試しくださいね。

材料1人分

  • かんぴょう 
    8g
  • 芽ひじき 
    大さじ1
  • 春菊 
    60g
  • A
    塩麹
    大さじ1/2
  • A
    柚子果汁 
    大さじ1/2
  • A
    白すり胡麻 
    大さじ1/2
  • A
    おろしにんにく 
    少々
  • オリーブオイル 
    適量

作り方

  • 1

    かんぴょう、芽ひじき、春菊をボウルに入れ、Aで和えます。

  • 2

    皿に盛り、お好みでオリーブオイルを回しかけていただきます。

    かんぴょうの塩麹柚子浸しの工程2

ポイント

かんぴょうは茹でて戻し、ざく切りにします。 かんぴょうの茹で方ですが、丁寧にするなら塩をふりかけ、少量の水でもみ洗いし、すすいでから10分くらい戻すのが普通のやり方。でも、そこまでしなくても洗って3分くらい茹でるだけでも歯ごたえが残っていいものです。これはお好みで。 芽ひじきはサッと茹でて戻します。 春菊はサッと茹でて食べやすく切ります。

作ってみた!

質問