レシピサイトNadia
  • 公開日2018/01/31
  • 更新日2018/01/31

フライパンでつくる!簡単やみつきヤンニョムチキンの作り方

コチュジャンベースの甘辛だれ、ヤンニョンジャン。あえたり、かけたり、からめたり、ととっても万能な韓国ダレをストックしておけば、ぱぱっとあと一品が作れちゃいますよ。

このコラムをお気に入りに保存

88

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

フライパンでつくる!簡単やみつきヤンニョムチキンの作り方

韓国や日本で大人気のヤンニョムチキン。鶏のから揚げをコチュジャンベースの甘辛だれで味付けた韓国料理です。ご飯のおかずにもビールのおつまみにもピッタリ!

今回はお家で簡単に作れるヤンニョムチキンレシピとアレンジレシピをご紹介いたします!

 

むね肉で作る「揚げないヤンニョムチキン」

ヘルシーな鶏むね肉を使った、男子も喜ぶがっつりおかず、それが「揚げないヤンニョムチキン」です♪

作り方はとーっても簡単で、鶏むね肉をスティック状に切って下味をつけ、フライパンで焼き、あとはタレを絡めるだけ! ちなみにヤンニョムチキンに使う「ヤンニョンジャン」のタレは、コチュジャン・しょうゆ・酒・砂糖・酢といつものおなじみ調味料で、お手軽に作ることができますよ♪

くわしいレシピはこちら
●ご飯がすすむ♪『むね肉 de スティックヤンニョムチキン』

 

基本のヤンニョンジャンをストックしておこう!

ヤンニョムチキンに使うヤンニョンジャンだれは、一度にたくさん作ってストックしておくととっても便利!
かけるだけ、和えるだけ、煮るだけで一品が完成するので、バタバタ忙しいときにも重宝しますよ。

 

ヤンニョンジャンの作り方

【作りやすい分量】
長ねぎ(みじん切り)…1本
コチュジャン…大さじ4
酒、しょうゆ、砂糖…各大さじ2
酢…大さじ1強
にんにく…チューブ1~2cm

【作り方】
ボウルに全ての材料を入れ、よく混ぜ合わせたら出来上がりです。加熱料理には、このまま加えてOKですが、タレにしたり、和え物にする場合は、レンジで1分ほど加熱してからご使用ください。

 

ヤンニョンジャンを使ったアレンジレシピ

 

ヤンニョンジャンをかけるだけ!韓国風レンジ蒸し鶏

【材料(2人分)】
鶏むね肉...1枚(300g)
A酒...大さじ2
A片栗粉...小さじ1
A塩、砂糖...各小さじ3/5
Aしょうが...チューブ1~2cm
ヤンニョンジャン...適量

【作り方】
①鶏むね肉は皮をとり、フォークで数カ所刺す。ポリ袋にAと鶏肉を入れ、よく揉み込む。そのまま15~20分ほどおく。
②耐熱ボウルに①を漬け汁ごと入れ、ふんわりラップをする。電子レンジ600wで約4分加熱する。そのまま庫内で5分蒸らす。
③②を食べやすい大きさに切って器に盛り、レンジで1分加熱したヤンニョンジャンをかけて、お召し上がりください。

 

ヤンニョンジャンにちょい足し!即席白菜キムチ

【作りやすい分量】白菜...400g
塩・砂糖...各小さじ1
Aヤンニョンジャン...大さじ3
A鶏ガラスープの素...小さじ1
A砂糖...小さじ1/2

【作り方】
①白菜は葉は手でちぎり、芯の部分は千切りにする。
②ボウルに①と塩・砂糖を入れ、よく揉み込む。そのまま10分ほどおき、水気をギュッと絞る。
③耐熱ボウルにヤンニョンジャンを入れ、電子レンジ600wで約1分加熱し、その他のAと合わせる。
④ポリ袋に②、③を入れ、よく揉み込んだら出来上がり。

いかがでしたか?
ヤンニョンジャンはこのほかにも、餃子やチヂミにつけて食べたり、うどんのスープに垂らしたり、お豆腐にかけたり、ごはんにのせて韓国海苔を巻いて食べたりと、アレンジ無限大!

とっても万能なタレですので、ぜひぜひお気軽にチャレンジしてみてくださいね!

 

あると便利な「万能調味料」!
●【アレンジレシピ8つ紹介!】便利な万能調味料「ピリ辛にんにく味噌」
●もしかして神調味料かも?「オイマヨ」が気になる!
●意外と使える万能「サルサソース」。パスタにサラダ、ホットドッグにも使える!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

88

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「鶏むね肉」の基礎

「作り置き」の基礎