魔法の合わせ調味料「オイマヨ」
オイスターソース&マヨネーズを混ぜた調味料「オイマヨ」。素材を選ばず、調理法を選ばず、味付けがピタリと決まる万能調味料。アレンジのバリエーションがとにかく広いこの調味料に今注目が集まっています。
オイスターソースの甘みとコク、マヨネーズの酸味とコクの相乗効果。そう聞くだけでいかにも美味しそうですが、期待を裏切らない、いえ、期待を上回る美味しさ。なんてことはない料理でも、一瞬でプロの味に変えてくれる魔法の合わせ調味料なのです。
オイマヨ使いこなしのポイント
1、黄金比率は1:1。
2、ともに液体に溶けにくい調味料なので水や液体調味料には少量ずつ馴染ませます。
3、直接加熱はNG。炒める材料にあらかじめ混ぜてから加熱します。
4つの調理法で楽しむ!「オイマヨ」活用レシピ
コクと旨みをしっかりプラスできるので、お魚なら白身魚、鶏肉ならもも肉よりむね肉など、脂の少ない淡泊な素材にピッタリ。今回は「かける」「和える」「炒める」「煮る」4つの調理法で具体的な使い方をご紹介します。
【かける】オイマヨのエスニックサラダ
オイマヨをドレッシング代わりに使います。エビとパクチーを主役にすれば、それだけでオリエンタルな印象のサラダに。ナッツを加えることで香ばしい香りと食感のアクセントに。
【材料(2人分)】
エビ…10~20尾
パクチー…お好きなだけ
キュウリ…1本
パプリカ(赤・黄)…各1/4個
タマネギ…1/4個
A オイスターソース…大さじ2
A マヨネーズ…大さじ2
ごま油…小さじ1
ピーナッツ…適宜
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/158076
【和える】柔らか鶏むねのオイマヨ和え
焼いてオイスターソース&マヨネーズを和えるだけ! しっとり柔らかな鶏肉にコクうまソースが絡んだ箸がどんどん進むおかずです。
【材料(2人分)】
鶏むね肉…300g
片栗粉…大さじ3
A オイスターソース…大さじ2
A マヨネーズ…大さじ2
レタス・ミニトマト・七味唐辛子…適宜
油…大さじ1
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/158081
【炒める】オイマヨ炒飯
調味料はオイスターソースとマヨネーズの2つだけなのに、どんぴしゃの美味しさです。豚バラ肉を入れて男子が喜ぶがっつりメニューに。炒め方をちょっと工夫して、パラパラに仕上げてみましょう!
【材料(1人分)】
豚肉(バラ薄切り)…50g
卵…1個
ご飯…200g
A オイスターソース…大さじ1
A マヨネーズ…大さじ1
小ネギ…2~3本
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/158480
【煮る】そぼろ大根のオイマヨ煮
オイマヨのおいしさが大根にたっぷり染み込んだ絶品煮物。煮物の腕をあげたね! と褒められる1品です。大根の葉を散らせば彩りよく仕上がります。
【材料(2人分)】
大根…400g
挽肉…80g
A オイスターソース…大さじ2
A マヨネーズ…大さじ2
A 生姜(すりおろし)…大さじ1
A 水…200cc
大根の葉…適宜
詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/23165/recipe/158500
お好きな調味料をちょい足しして個性もプラス!
かけるだけ、和えるだけ、混ぜるだけ、オイマヨは手軽に作れるプロの味。シンプル調理でも威力を発揮してくれます。もうちょっと個性を出したい時は、ラー油や豆板醤で辛みをプラス、おろし生姜やおろしニンニクで風味をプラスしてみてくださいね。ちょっと大人な味わいに仕上がりますよ。
関連コラム
万能調味料キター!「パクチー醤油」の作り方と使い方アイディア
時短の救世主! マヨネーズで作る簡単ボリュームおかずまとめ
もしかして万能かも?「ねぎポン」をかければ、なんでもおいしい!
このコラムを書いたNadia Artist
スペイン料理研究家 加瀬 まなみ
https://oceans-nadia.com/user/23165
おすすめコラム
-
2021.03.04
PR
卒業・入学式シーズンに!ピエトロで作るハレの日「ローストビーフ」
とっておきの日に作りたい料理として人気の「ローストビーフ」。まるでお店で買ったようなしっとりジューシーなローストビーフを、おうちで作って楽しみたい方必見です! ピエト... 続きを読む -
2021.02.18
PR
忙しい日にパパッと作れる!ピエトロのトマトガーリックソースで簡単チーズ焼き
サッと作れて味も見た目も満足できるおかずのレパートリーを増やしたい! そんな人にぴったりなのが、ピエトロのパスタソースです。いろんな料理に使えるトマトガーリックソース... 続きを読む -
2021.02.09
PR
生産者さんのこだわり食材で美味しい食卓を!スマホの中の直売所「産直アウル」の魅力は?
全国の農家・漁師さんから直接「新鮮な旬の食材」が購入できる産地直送サイト、「産直アウル」。特に朝採れ野菜が新鮮で美味しい! と評判です。また、量がたっぷりでコストパフ... 続きを読む
関連コラム
-
2019.01.27
見るからに栄養バランスが悪く、高カロリーでボリューム満点…健康志向ブームの真逆を行くレシピが話題の激悪飯。定義は「罪深いけど間違いなく美味しい料理」。今日はおすすめのオ... 続きを読む -
2018.04.24
マイルドな辛みがおいしい!「しょうがみりん」がお菓子にもおかずにも使えて便利!
今回は、最近注目されている「しょうがみりん」の作り方と活用レシピをご紹介します。すりおろしたしょうがの爽やかな風味と、みりんのほんのりとした甘みが絶妙で、お肉の味付け... 続きを読む -
2019.04.21
独特の風味とコクがたまらない!オイスターソースが大活躍するレシピ15選
かきの煮汁を濃縮して作るオイスターソースは、広東料理をはじめとする中華料理には欠かせない調味料のひとつ。独特の風味とコクが特徴で、いつもの料理にほんの少し加えるだけで... 続きを読む -
2019.04.01
今話題!にんにくとごまが効いてる万能調味料「うまだれ」を作って活用しよう!
ネットやテレビで最近人気のうまだれドレッシング。にんにくとごまの香りが食欲をそそり、やみつきになる人が多いそうです。そんな人気の商品を参考に、身近な材料で手作できる万... 続きを読む -
2017.07.10
これ一つで味が決まる!今話題の旨辛調味料「にんにくトマトラー油」を作ってみよう
にんにく、トマト、ラー油をまぜた調味料がやみつきになると注目を集めているようです。これ1つで味がぴたりと決まる「にんにくトマトラー油」。今回は基本の作り方と、簡単アレン... 続きを読む -
2017.03.19
パクチニスト必見!ストックしておきたい「きざみパクチーだれ」を作ろう
きざんだパクチーに、ライムやナンプラーなどを合わせて作る「きざみパクチーだれ」。冷蔵庫にストックしておけば、いつでもパクチー料理を楽しめる万能調味料です。パクチー好き... 続きを読む -
2017.05.09
ハーブの王様「バジル」を塩に漬けるだけの簡単万能調味料が話題を集めています。β―カロテンやビタミンが豊富なバジルを使用した簡単万能調味料「バジル塩」の作り方とアレンジレ... 続きを読む -
2016.07.06
みんな大好きガッツリ甘辛料理! 甘辛味の料理はただおいしいだけじゃありません。ダメージを受けた体に力を与えてくれる"ヒミツ"もあるんです。甘辛料理でおいしく夏バテ解消し... 続きを読む -
2020.01.19
ピリッと辛くてうま味たっぷり!ご飯がすすむ「豆板醤」活用レシピ15選
中華料理に欠かせないピリ辛調味料「豆板醤」。唐辛子の辛さとうま味、豊かな香りが特徴で、炒め物に加えるだけで料理の美味しさを引き立ててくれます。今回は「麻婆豆腐以外に豆... 続きを読む