使う食材は、"鶏むね肉"のみ。 こちらを、フライパンで カリッと焼き上げて あとは、マヨネーズやケチャップで作った エビマヨ風のたれを絡めるだけ♪ おうちにある調味料で 簡単に作れるのに、味は本格派♡ しかも冷めても美味しいので お弁当にも最適ですよ〜。
鶏むね肉は皮をとり、フォークで数カ所さす。縦半分に切り、さらに1.5〜2cm幅のそぎ切りにする。
ポリ袋に1とA しょうゆ、酒、マヨネーズ各大さじ1、にんにくチューブ1〜2cm、粗挽き黒胡椒少々を入れ、よく揉み込む。口を閉じ、10分ほどおく(時間があれば30分ほど)。
2に片栗粉大さじ4を入れ、よく揉み込む。粉っぽさがなくなったらバットに取り出し、残りの片栗粉をまぶす。
フライパンになたね油(またはサラダ油)大さじ1を広げ、3をギュッと手で丸めながら並べる。残りのなたね油をまんべんなく回しかけ、中火にかける。そのまま5分ほど焼く。 ★フライパンに並べる際、手でぎゅっと握ると、ボリュームが出て、より唐揚げっぽくなります。
焼き色がついたら裏返し、もう片面も2分ほど焼く。
全体に火が通ったら、ごま油をまわしかけ火を強める。絶えず上下を返しながら、表面がカリッとなるまで焼く(40秒ほど)。
B マヨネーズ、ケチャップ各大さじ2、中濃ソース大さじ1、砂糖、豆板醤各小さじ1、にんにくチューブ1〜2cmが合わさったボウルに6を入れ、よく混ぜ合わせたら、できあがり。
器に盛って、お召し上がりください♪
★鶏ささ身や鶏もも肉でも代用可能です。 ★お弁当に入れられる際は、にんにくは省いてOKです。 ★酸味が苦手な方、甘めがお好みの方は、砂糖の量を増やしてください。 ★辛いのが苦手な方は、豆板醤の量を調整してください。 ★豆板醤は、味噌(赤味噌がベター)大さじ1/2・しょうゆ 小さじ1/4・一味唐辛子 小さじ1/2で代用可能です。
レシピID:191607
更新日:2017/09/13
投稿日:2017/09/13