レシピサイトNadia
副菜

まろやかでコク旨♪『菜の花ととろ〜り卵の和風ツナマヨサラダ』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

ゆでた菜の花に半熟卵を加えて ツナマヨ+めんつゆ+ごまで和えるだけ。 たったこれだけだけど ツナマヨのコクで菜の花の苦味が軽減♪ 菜の花のほろ苦さと 卵の甘さもベストマッチで すごーく食べやすくなりますよ( ´艸`) また、卵が入ることで 彩りも一気に華やかになるのが嬉しい♪

材料2人分

  • 菜の花
    1束(100g)
  • ゆで卵
    1個
  • ツナ缶
    1缶(70g)
  • A
    マヨネーズ
    大さじ2
  • A
    すり白ごま
    大さじ1
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    小さじ1

作り方

  • 1

    菜の花は茎と蕾に分ける。塩少々(分量外)を入れた熱湯に、茎を入れて20秒ほど茹でる。続いて蕾の部分を加えて10秒ほど茹でて冷水に取る。水気をぎゅっと絞り、食べやすい長さに切る。

    まろやかでコク旨♪『菜の花ととろ〜り卵の和風ツナマヨサラダ』の工程1
  • 2

    ボウルに1・ツナ缶(油ごと)・A マヨネーズ大さじ2、すり白ごま大さじ1、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせる。

    まろやかでコク旨♪『菜の花ととろ〜り卵の和風ツナマヨサラダ』の工程2
  • 3

    食べやすく切ったゆで卵を加え、そっと混ぜ合わせたら出来上がり。

    まろやかでコク旨♪『菜の花ととろ〜り卵の和風ツナマヨサラダ』の工程3
  • 4

    器に盛って、お召し上がりください♪

    まろやかでコク旨♪『菜の花ととろ〜り卵の和風ツナマヨサラダ』の工程4
  • 5

    【ポイント】 ★菜の花1束は、売っている場所によってグラム数が様々です。お使いの菜の花に合わせて、調味料なども調整してください。 ★菜の花は、茎の太さによって茹で時間が変わってきます。今回はおよそ直径5〜6mmの菜の花でしたので30秒ほど茹でました。これを目安に、茹で時間を調整してください。(太いものは、少し長めに)

ポイント

★ツナ缶の油は、旨味がたっぷりなので捨てずに使用しました。気になる方は、しっかり切ってからご使用ください。 ★半熟ゆで卵は、冷蔵庫から出したてのものを8分ほど茹でました。 ★めんつゆ2倍濃縮の方は、小さじ1.5。 ★めんつゆ4倍濃縮の方は、小さじ1/2。 ★日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。(卵は除く)

広告

広告

作ってみた!

質問