レシピサイトNadia
副菜

切り干し大根と水菜のごま塩ナムル【#水戻し不要 #やみつき】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5置く時間を除く

切り干し大根といえば煮物が定番ですが、実は、サラダにするとめちゃめちゃ美味しいんです♡しかも、水戻し不要だから栄養も逃げないし、歯ごたえや旨味も残って、まさに一石二鳥。 作り方は、とーっても簡単で、もみ洗いした切り干し大根とザクザク切った水菜を、かつお節・ごま、そして、塩ナムルだれで和えるだけ♪たったこれだけだけど、マジで味見が止まんない!!

材料(2〜3人分)

  • 切り干し大根
    25g
  • 水菜
    1/4束ぐらい(50g)
  • かつお節
    2袋(5g)
  • A
    いり白ごま、ごま油
    各大さじ1
  • A
    小さじ1
  • A
    しょうゆ
    小さじ1/2
  • A
    鶏ガラスープの素
    小さじ1/2〜1
  • A
    ひとつまみ(1gぐらいです)
  • A
    粗挽き黒胡椒
    適量
  • A
    にんにく
    チューブ1〜2cm

作り方

  • 1

    切り干し大根は流水でよくもみ洗いし、ザルにあげて10分ほどおく。(水気は絞らない)水菜は、3〜4cm長さのザク切りにする。(キッチンバサミで切ると包丁不要!)

    切り干し大根と水菜のごま塩ナムル【#水戻し不要 #やみつき】の工程1
  • 2

    1・かつお節・A いり白ごま、ごま油各大さじ1、酢小さじ1、しょうゆ小さじ1/2、鶏ガラスープの素小さじ1/2〜1、塩ひとつまみ、粗挽き黒胡椒適量、にんにくチューブ1〜2cmを混ぜ合わせて完成! これ、わかりやすいようにボウルに入れていますが、箸で混ぜ合わせるよりは。ポリ袋に入れて上下にシャカシャカふった方がお手軽です♪

    切り干し大根と水菜のごま塩ナムル【#水戻し不要 #やみつき】の工程2
  • 3

    【ポイント】 ⚫︎切り干し大根は、洗った時に付着した水分で戻します。 ⚫︎塩ひとつまみは、親指・人差し指・中指の3本でつまんだ量。約1gになります。 ⚫︎鶏ガラスープの素は、小さじ1だとしっかりめ&パンチのある仕上がりに。おつまみとかにもぴったりです。 ⚫︎鶏ガラスープの素は、あまり使わない主義の方は、塩を強め(小さじ1/4ぐらい)にし、鶏ガラは省いてもOK!パンチは無くなりますが、これはこれで、すっごく美味しい!!

ポイント

⚫︎切り干し大根の甘みを中和するために、水菜・酢・黒胡椒を入れています。なるべく省かないようにお願い致します! ⚫︎水菜は、他の青菜でも代用可能です。 ⚫︎にんにくは、苦手な方やお弁当に入れられる方は、省いてOKです。 ⚫︎日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。

広告

広告

作ってみた!

  • ありみ
    ありみ

    2024/05/16 09:14

    リピして、作りました♡。ポリ袋で、簡単に、作ることができました♡。すごく、おいしかったです♡。水菜が、お父さんのお野菜です♡。
    ありみの作ってみた!投稿(切り干し大根と水菜のごま塩ナムル【#水戻し不要 #やみつき】)
  • ありみ
    ありみ

    2024/03/15 12:45

    ポリ袋で、簡単に、作ることができました♡。切り干し大根を、ナムルにすると、すごく、おいしいなと、思いました♡。水菜が、お父さんのお野菜です♡。
    ありみの作ってみた!投稿(切り干し大根と水菜のごま塩ナムル【#水戻し不要 #やみつき】)
  • ♡

    2021/02/28 15:39

    お弁当にいれてもいいですか?
  • せなしゅー
    せなしゅー

    2019/05/25 16:25

    煮物以外の使い方があるなんて!! しかも衝撃的な旨さ♡ yuuさんのレシピはどれも美味しくていつも参考にさせてもらってます
    せなしゅーの作ってみた!投稿(切り干し大根と水菜のごま塩ナムル【#水戻し不要 #やみつき】)
  • ふるし
    ふるし

    2019/04/17 08:02

    昨晩こちらを参考にさせていただきましたが好評でした!( ˆОˆ ) いつもは野菜室の中でしょんぼりしがちな水菜も、これなら新鮮なうちに食べ切れそうです♪ありがとうございます♡♡ それにしても切り干し大根ポテンシャル高いですね!わたしもyuuさんのレシピを参考にしはじめてからハマってます笑

質問