レシピサイトNadia
汁物

ツナとトマトの冷製そうめん【#簡単#節約#スープジャー】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

暑い季節にぴったり!スープジャーで食べる、冷製そうめん。 そうめんとつけダレを別々に持っていくことで、時間が経っても麺が伸びず美味しさキープ。また、そうめんは、時間が経つとくっついてしまうので、一口サイズに巻いてあげると◎。 トマトの酸味と青じその爽やかさで、ジメジメした暑さも吹き飛びますよ!

材料1人分(スープジャー(280ml)1個分)

  • そうめん
    1束
  • トマト
    1/2個
  • ツナ缶
    1/2缶
  • 大葉
    5~6枚
  • A
    大さじ4
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ2
  • A
    ごま油
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    スープジャーに氷水(分量外)を入れ、フタをして3分ほど予冷する。 大葉は千切りにしておく。

  • 1

    塩少々(分量外)を加えた熱湯で、そうめんを袋の表示より短めに茹で、ざるに取って流水で洗う。冷水で締めてから、よく水気を切る。

  • 2

    スープジャーの氷水を捨て、小さめに角切りしたトマト、ツナ缶(油ごと)、A 水大さじ4、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2、ごま油小さじ1を入れて蓋を閉じる。①はフォークで一口サイズに巻いて、大葉を乗せ、別容器に詰める。

ポイント

・そうめんと大葉をスープジャーのつゆによく絡めてからお召し上がりください。 ・そうめんは、短めに茹でる&冷水で締めることで、時間が経っても美味しく召し上がれます。 ・ツナ缶の油は、旨味がたっぷりなので捨てずに使用しました。気になる方は、しっかり切ってからご使用ください。 ・そうめんが伸びることを防ぐため、つゆはスープジャーに、そうめんは別容器に入れ、食べる直前に合わせてください。

作ってみた!

質問

  • ゆうママ
    ゆうママ

    2024/09/08

    スープはどの位もちますか?