レシピサイトNadia
    主食

    〈くらし薬膳〉ツナマヨと鮭フレークのおにぎり

    • 投稿日2019/11/14

    • 更新日2019/11/14

    • 調理時間20

    体の内側から免疫力を高めるには、気を補う食べ物を選んで食べましょう。 特に毎日食べて欲しいのは米・芋・豆類です。 パンや麺類に使われる小麦は気を補う力が弱いので、免疫力を高めるにはご飯がおすすめ。 ご飯のお供になる鮭、ちりめんじゃこ、かつお節、鶏そぼろ、椎茸の佃煮も気を補います。 インフルエンザ予防のくらし薬膳おにぎりです🍙

    材料5人分

    • A
      ツナ缶
      1缶70g
    • A
      青ネギ
      1本
    • A
      レモン汁
      小さじ1/2
    • A
      マヨネーズ
      小さじ1
    • A
      しょうゆ
      少々
    • B
      鮭フレーク
      30g
    • B
      ゆで卵
      1個
    • B
      大葉
      2枚
    • B
      白ゴマ
      小さじ1
    • B
      2つまみ

    作り方

    ポイント

    お手軽で簡単なおにぎりは、日本人の国民食ですよね。しっかりむすんで下さいね😉

    • 1

      A ツナ缶1缶70g、青ネギ1本、レモン汁小さじ1/2、マヨネーズ小さじ1、しょうゆ少々青ネギは小口切りにする。

    • 2

      A ツナ缶1缶70g、青ネギ1本、レモン汁小さじ1/2、マヨネーズ小さじ1、しょうゆ少々ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせたらできあがり🍙😋

    • 3

      B 鮭フレーク30g、ゆで卵1個、大葉2枚、白ゴマ小さじ1、塩2つまみゆで卵はみじん切りに、大葉は細かく刻む。

    • 4

      B 鮭フレーク30g、ゆで卵1個、大葉2枚、白ゴマ小さじ1、塩2つまみボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせたらできあがり🍙😋

    レシピID

    382455

    質問

    作ってみた!

    「焼きおにぎり」の基本レシピ・作り方

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「大葉」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    日本くらし薬膳協会(JKA)
    • Artist

    日本くらし薬膳協会(JKA)

    JKA日本くらし薬膳協会 くらし薬膳 主任講師 竹田 あやこ /  日本くらし薬膳協会(略称:JKA Japan Kurashiyakuzen Association)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやコンビニのお弁当、スーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたの体質に合ったあなただけの薬膳に変わります。

    「料理家」という働き方 Artist History