レシピサイトNadia
    副菜

    甘みコク旨味♡小松菜と人参のピーナッツ炒め(冷凍作り置き)

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 5下準備時間除く

    おつまみ用ピーナッツが余っていればお試しください♡ もう一品、お弁当用(冷凍保存も◎)にぴったりです。 ピーナッツが多いところに当たった時、甘くてぽりぽりおいしくて、ちょっぴり嬉しくなります。 ▼スーパーのごまコーナーに粉末ピーナッツが売っていますが、おつまみ用ピーナッツの方が割安で、ザクザクお好みの粗さにできてこれもまたアリ!だと思います。 ▼おつまみ用ピーナッツで塩味がついているものを使っています。

    材料2人分

    • 小松菜
      ひと袋
    • にんじん
      40g
    • ピーナッツ
      25〜30g
    • サラダ油
      小さじ2
    • ひとつまみ
    • めんつゆ、水
      大さじ2(割合目安は工程1にて)

    作り方

    • 下準備
      【にんじん】…細切りにしてラップでふんわり包み、電子レンジ(600w)で1分半を目安に加熱する。(時短になります。) 【ピーナッツ】…包丁でザクザク細かく刻む。(厚いフリーザーバッグ等に入れ、麺棒で砕く方法でも◎) 【小松菜】…茎は3〜4㎝の長さで削ぎ切りにし、葉は適当にちぎる。(茎と葉で炒めるタイミングが違うので、混ざらないように分けておきます。)

      甘みコク旨味♡小松菜と人参のピーナッツ炒め(冷凍作り置き)の下準備
    • 1

      フライパンを中火に熱してサラダ油を馴染ませ、にんじん、ピーナッツ、小松菜の「茎」を入れ、塩をふりかけてさっと炒める。 めんつゆ、水を加えて3分を目安に炒め煮する。(水分が飛びきってしょっぱくなってしまうので、ぐつぐつに沸騰させない火加減に調整してください。) 【めんつゆ、水の目安量】 ☆2倍濃縮…めんつゆ大さじ2:水不要 ☆4倍濃縮…めんつゆ大さじ1:水大さじ1

      甘みコク旨味♡小松菜と人参のピーナッツ炒め(冷凍作り置き)の工程1
    • 2

      小松菜の「葉」を加え、さっと炒めて火を止める。

    ポイント

    お弁当用に冷凍保存するときは、汁気を切って詰め、粗熱が取れてからフタをして冷凍します。保存期間は2週間程度でしたら問題ないと思います。

    作ってみた!

    • 245244
      245244

      2021/03/09 13:31

      見た目から美味しそう✨勿論味も良い
    • りょく
      りょく

      2020/06/12 19:04

      ピーナッツの代わりにミックスナッツを使用しました。 簡単なのにとっても美味しかったです!
      りょくの作ってみた!投稿(甘みコク旨味♡小松菜と人参のピーナッツ炒め(冷凍作り置き))

    質問