【夏のビールに最高!!こどもにはお祭り気分⁉】 「ささみ?これささみよね⁉」なんて言いたくなるほど、しっとり柔らかくうま味があるささみ串です。 明太子と昆布のうま味、梅の甘酸っぱさが絶品の《やまや めんたいチューブ(梅昆布めんたい味)》に、香りと彩りの青じそをたっぷりのせたら完璧! 柔らかさとうま味の秘密は下味材料【A】と焼き温度です。 このレシピで夏のおうち居酒屋、おうちお祭りを最高に!
鶏ささみを小さめのひと口大に切ってポリ袋に入れ、A 酒大さじ1、めんたいマヨネーズタイプ大さじ1、塩ふたつまみ、片栗粉小さじ1を加えて優しくよく揉む。
1を串に刺し、アルミ箔を敷いたトースターの天板の上に並べる。串の持ち手部分は焦げてしまうのでアルミ箔をかぶせる。 トースター(230℃)で16~18分を目安に焼く。
2の上にめんたいチューブ(梅昆布めんたい味)をしぼり出し、青じそ(せん切り)をお好みの量のせる。
▼焼鳥串のポイント… ①大きく切ると串からぶら下がるような形になり安定しません。市販の焼鳥をイメージして、ひと切れを小さく、それぞれ出来る限り大きさを揃えるのがポイントです。 ②串はただ真っ直ぐ刺すより、お肉をなみ縫いするように刺すと安定します。 ▼焼き加減について…ささみそのものの厚みやトースターにより焼き時間は変わります。こちらでの温度/時間は目安とし、時々確認しながら調整してください。 ▼味付けのポイント…めんたいチューブの使用量により塩味が変わるため、下味では控えめにしています。あとからでも問題なく調整できますので、塩気を強めたい時は塩少々を振りかけてください。 ▼魚焼きグリルでも調理していただけます。その場合は「弱火」で焼き始め、全体がしっかり白くなり、表面に生焼け部分が全く見えなくなってから「中火」に上げ、表面に少し焦げ目をつけると香ばしい仕上がりにできます。 #やまやタイアップ
レシピID:414534
更新日:2021/07/20
投稿日:2021/07/20