フライパンパエリアの5つのポイント
パエリアはスペイン料理の代表選手。ちょっとハードル高い印象のお料理ですが、おうちパエリアならルール無用! 気軽に楽しめます。
いつものフライパンでOK!
パエリア鍋やオーブンがなくても大丈夫。直径24~28cmの家庭用フライパン1つで、美味しく炊けるポイントを伝授します。
いつものお米でOK!
スペインのお米は、形状も水分量も日本のお米によく似ています。本場のお米を取り寄せなくても、いつものお米で十分。
残ったら冷凍OK!
白いご飯同様、ラップで包んで1か月ほど冷凍保存できます。苦手な温度帯(0度付近)があるので、自然解凍ではなく電子レンジで急速加熱します。
IHでもOK!
煮詰めて炊くフライパンパエリアなら、分量も工程もガス同様に作れます。底面が焦げやすくいので、炊くときはレベル弱で様子をみてください。
米1:水1.5が基本
米1カップ(約180g)に対して、水300mlが基本。白米を炊く時より水分多めで炊きます。トマト缶や白ワインなどが入るときは、水の量を減らします。
これがおうちパエリアの5つの基本。少しはハードルが下がりましたか? では基本のパエリアの作り方で、詳しく解説してみましょう。
フライパンで作る基本のシーフードパエリア
日本でパエリアといえば、やっぱりシーフード。 魚介のうま味たっぷり、人気の漁師風パエリアは、華やかトッピングでパーティーにもピッタリです。
【材料2人分】
米 1カップ(180g)
えび 4尾
あさり 100g
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1片
A水 250ml
A塩 小さじ1/2
Aサフラン 1つまみ(0.1g)
オリーブオイル 大さじ2
クレソン・ミニトマト 適宜
【作り方】
1.サフランをアルミ箔で包み、150度に熱したオーブン(またはトースター)で30秒ロースト(焦げやすいの焼きすぎに注意)。乳鉢で粉末状にします。乳鉢がなければアルミ箔に包んだまま両手でくしゃくしゃにもんで細かく粉砕してもOKです。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、えびを加えます。焼き色がついたら一旦取り出します。ここはえびに火を通すというより、えび殻のうま味をオイルにうつすイメージで。
3.にんにく、玉ねぎをみじん切りにします。2の残ったオイルににんにく、玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。
4.米を加えて炒め合わせます。乾燥した米は最初の水分を一気に吸い込むので、洗わず加えるとだしを効率よく含ませることができます。気になる方は無洗米を使ってもOK。無洗米は一般的なお米より小粒ですので、カップではなくグラムで計量。また、新米は水分を多く含んでいるので、水を10%ほど減らしてください。
5.Aを加え、沸騰したら中火にします。内側と外側を入れ替えるようにゆっくり混ぜながら、3~5分煮詰めます。
6.スープが半分くらいまで煮詰まり、フライパンの底が見えるようになったら炊き始めの合図。えび、あさりをのせ、蓋をして弱火で15~18分炊きます。
7.最後におこげを作ります。蓋をはずして中火にし、パチパチと音が聞こえて香ばしい香りがしてきたら完成。1分ほどが目安です。クレソン、ミニトマトをトッピングして華やかに仕上げます。
●このレシピをお気に入り保存する
シーフードのフライパンパエリア
フライパンパエリアのアレンジレシピ
スペインのスタンダードパエリアは、魚介、お肉と山の幸で作るバレンシア風、魚介もお肉も入ったミックス、コク深い味わいのいか墨、パスタで作るパエリアなどがあります。
お店やお祭りでは男性が作る料理ですが、家庭ではその日に手に入った具材でカジュアルに作るのが基本。日本の休日のチャーハンのように、カジュアルなアレンジに挑戦してみましょう。
えびチリ風フライパンパエリア
辛さの中にも甘みを感じる、まるで「えびチリ」のようなパエリア。スクランブルエッグが辛みを和らげてくれています。
【主な材料】
米
えび
卵
玉ねぎ
にんにく
ケチャップ
しょうゆ
豆板醤
●詳しいレシピはこちら
えびチリ風フライパンパエリア
アジア飯風フライパンパエリア
酸味と香りが特徴! ナンプラーで味を付け、アジア風をたっぷり詰め込んだパエリア。お好みでパクチーをトッピングしてどうぞ。
【主な材料】
米
豚ひき肉
にんにく
ナンプラー
レモン果汁
しょうゆ
ピーナッツ
パクチー
●詳しいレシピはこちら
アジア飯風フライパンパエリア
たけのこと桜えびのフライパンパエリア
ひと足お先に、日本の春を取り入れた和パエリア。ピンク色がかわいらしい、見た目も楽しめるパエリアです。おもてなしにもおすすめですよ。
【主な材料】
米
たけのこ(水煮)
菜の花
ベーコン
玉ねぎ
にんにく
桜えび(小えび)
おぼろまたは桜でんぶ
●詳しいレシピはこちら
タケノコと桜エビのパエリア
トマト&ローズマリーのフライパンパエリア
玉ねぎやウィンナーを具材にしたパエリアにたくさんのトマトをトッピング。フレッシュトマトの爽やかな酸味とローズマリーの香りが後引く美味しさ♪
【主な材料】
米
トマト
ウィンナー
玉ねぎ
にんにく
コーン
オリーブ
ドライローズマリー
コンソメ
●詳しいレシピはこちら
トマト&ローズマリーのフライパンパエリア
直径24~28cmの家庭用フライパン1つで、倍量まで増やして作れます。お米の高さが出ると炊きムラの原因にもなりますので、大量に作りたい場合は直径の大きなフライパンを使うか、 2つに分けて作りましょう。
おうちパエリアにルールはありません。サフランも、豪華な魚介も、パエリア鍋だってなくても楽しめます。いつもの炊き込みご飯も、炊き方を変えパラリと仕上げれば新感覚パエリアのできあがり! 味付けも具材もトッピングも、自由な発想でお楽しみください。
このコラムを書いたNadia Artist
スペイン料理研究家 加瀬 まなみ
https://oceans-nadia.com/user/23165
●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
フライパンのまま出せる!豪快フライパンひとつレシピまとめ
フライパンでできる!ラクちん焼売を作ろう
【しっとり鶏むね肉】フライパンで1つで作る簡単カオマンガイ
おすすめコラム
-
2021.01.21
PR
こだわりの味。イタリア最古のパスタブランド“AGNESI”のアラビアータソース
イタリアで最も伝統あるパスタブランド“AGNESI”。パスタの美味しさを大切に製品づくりを行っている姿勢にピエトロがほれ込み、長年レストランでも使用されています。そんな“AGNESI... 続きを読む -
2021.01.07
PR
実は万能なドレッシング!「まろやかレモン」で楽しむアレンジ中華
レモンの香りに玉ねぎのうま味をブレンドした、爽やかでまろやかな味わいが特徴のドレッシング「まろやかレモン」。サラダにはもちろんのこと、和洋中さまざまな料理にアレンジで... 続きを読む -
2021.01.05
PR
BRUNOのキッチン家電があれば、時間がないときでもパパッと料理が作れて、初めての料理やごちそうメニューも簡単に作れちゃう! 料理家のYuuさんがおすすめするラクうまレシピ... 続きを読む
このコラムで紹介されたレシピ
-
フライパンでも美味しく炊き上げるコツを盛り込んだフライパンパエリアシリーズ。人気の漁師風パエリアは、華やかトッピングでパーティーにもピッタリです。 続きを読む
-
人気中華料理「エビチリ」を、お米と一緒に炊いちゃうフライパンパエリアにアレンジ。辛さの中にも甘みを感じる、まさにエビチリ?!なパエリア。スクランブルエッグが辛みを和ら... 続きを読む
-
フライパン1つで完成!酸味と香りが特徴のアジア飯をイメージしたオリジナルパエリアです。 続きを読む
-
日本の春を取り入れたオリジナルパエリア。雑誌の表紙にも掲載された人気メニューです(^-^) 続きを読む
-
フレッシュトマトのさわやかな酸味とローズマリーの香りが後引くおいしさ♪カネボウ コスメティクス「Smile Connect」さんのコンテンツで作った『美肌パエリア』老化の原因と言われ... 続きを読む
関連コラム
-
2020.02.26
ひな祭りに欠かせない「桜餅」。実は関西風と関東風の2種類があることをご存知でしたか? 一見難しそうな和菓子ですが、手に入りやすい材料で意外と簡単に作れます。今回は、もち... 続きを読む -
2019.04.16
本当に美味しい青椒肉絲|何度も作りたい定番レシピVol.49
細切りにした豚肉やピーマン、たけのこを風味良く炒めた青椒肉絲。中華料理店でも人気のおかずで、ご飯との相性もぴったり! 丼にしたりお弁当にも活用できますよ、食材の切り方... 続きを読む -
2018.12.25
本当に美味しいチャーハン|何度も作りたい定番レシピVol.19
普通のフライパンで、家庭でもお店のようにパラパラで香ばしいチャーハンが作れるレシピをご紹介! ちょっとしたコツをおさえて作る基本のチャーハンに加え、和風やキムチ入りな... 続きを読む -
2019.06.27
本当に美味しいえびピラフ|何度も作りたい定番レシピVol.64
プリプリのえびの食感と、えびや野菜のうま味が染み込んだご飯が魅力のえびピラフ。冷凍食品などでも人気ですが、おうちでも意外と手軽に作ることができますよ。今回はフライパン... 続きを読む -
2019.04.18
本当に美味しいポークソテー|何度も作りたい定番レシピVol.50
表面は香ばしく、中はジューシーでやわらかなポークソテーレシピの決定版! 肉の下処理や焼き方のポイントも丁寧に解説しています。クリームソースやトマトソースなど、ポークソ... 続きを読む -
2017.05.15
大好きな人も多い中華の定番、油淋鶏(ユーリンチー)。本来は油で揚げて作りますが、おうちで簡単にフライパンでも作れちゃいます。皮目がパリパリとしているのに身はふっくらジ... 続きを読む -
2016.09.26
塩焼きだけじゃもったいない!?旬のさんまのアレンジレシピ5選
新鮮なさんまが美味しい季節になりました。さんまといえば、こんがり塩焼きにして大根おろしでさっぱりいただくのが定番。ですが、脂ののった旬のさんまは、煮ても揚げても美味し... 続きを読む -
2019.07.27
本当に美味しいしゅうまい|何度も作りたい定番レシピVol.72
今回は中華料理では外せない人気メニューのジューシーなしゅうまいを蒸し器がなくてもフライパンで簡単に美味しく作れるレシピをご紹介します! 「肉がかたくなる」、「具が崩れ... 続きを読む -
2019.05.23
本当に美味しいえびチリ|何度も作りたい定番レシピVol.55
プリプリの食感が魅力のえびチリ。便利な冷凍むきえびを使って手軽に作れるレシピと、子ども向けの卵入りえびチリレシピをご紹介します。中華料理の中でも人気の一品は、辛みを調... 続きを読む -
2016.01.08
撮影中に生まれた奇跡のレシピ!片栗粉をまぶして「揚げずに煮込む、ぷりとろエビチリ」
「TVチャンピオン・3分料理人選手権」の撮影中、逆境の中で生まれた意外なエビチリの作り方。フライパン1つでOK!油で揚げなくてもプリッと美味しく♪エビにまとわせた片栗粉が旨み... 続きを読む