レシピサイトNadia
主食

もやしあんかけチャーハン

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

もやしあんかけチャーハンです。玉子チャーハンを作り、もやしを使ったあんをかけて作ります。http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3147.html

材料2人分

  • 温かいご飯
    400g
  • 卵 
    2個
  • ちくわ 
    1/2本
  • 塩、こしょう
    適宜
  • サラダ油
    大さじ1・1/2
  • もやしあん材料
  • ベーコン
    2枚
  • カニカマボコ
    2本
  • 卵 
    1個
  • もやし
    1袋(200g)
  • 長ねぎ 
    1本
  • 塩、こしょう、刻みねぎ
    適宜
  • ごま油
    小さじ1
  • 水溶き片栗粉
    水、片栗粉各大さじ4~5
  • A
    和出汁  
    700ml
  • A
    薄口しょうゆ、日本酒 
    小さじ4
  • A
    みりん 
    小さじ2
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2

作り方

  • 1

    ちくわ、カニカマボコ、ベーコンは細かく切って別々にしておきます。長ねぎは斜めに薄切りにし、もやしはザクザクと切ったおきましょう。

  • 2

    卵はチャーハン分、あんに使う分、別々に溶いておきます。Aは混ぜあわせておきます。Aは他お熱ボウルに入れ、電子レンジで温めておくとバッチリです。

  • 3

    卵チャーハンを作ります。 中華鍋を油慣らしします(動画を参考にどうぞ)。フッ素樹脂加工のフライパンの場合は油慣らしはしません。油慣らしをしたらサラダ油を入れて強火にかけます。ここに溶き卵の3/4を入れ、混ぜて半熟になったら、温かいご飯を入れます。

  • 4

    お玉の背中でご飯をほぐしながら混ぜます。鍋返しでご飯を返しては、お玉でほぐすって感じです。動画を観てもらうとわかりやすいと思いますが、中華鍋を手前に引くことで、ご飯が返ります。お玉の背中でほぐすときも、軽く叩く感じで、ご飯粒を潰してしまわないように注意します。そして、時々、お玉を返し、鍋を前後させながら、お玉でご飯をかき混ぜる感じで混ぜます。

  • 5

    ご飯が粗くほぐれてきたら、残りの卵液の半分を廻しかけ、4)と同じように鍋振りしながらほぐし、残りの卵液も入れて同じように繰り返します。その後にちくわを加え、塩と黒こしょうでお好みに味付けします。味付けはかなり薄めに感じるくらいにしておきます。卵液を入れる時、味付けの時は火を小さくしておきます。味が調ったら大きめのご飯茶碗に卵チャーハンを詰め、深めの皿を被せて返して盛りつけます。

  • 6

    同じ中華鍋(洗わなくていいです)にごま油を入れ、長ねぎ、ベーコン、もやしの順に軽く炒め、温めておいたAを加えます。沸騰したら味見をし、塩とコショウで味を調えます。ここでも少し薄いかな?って味付けで大丈夫です。

  • 7

    味が調ったら水溶き片栗粉でとろみを付けます。水溶き片栗粉をしっかり混ぜ(沈殿してるから)、コンロの火をとろ火にしてから少しづつ加えては混ぜを繰り返し、とろみを付けましょう。とろみが付いたら長ねぎの葉をちらし、卵液を線を引くように入れます。ここで火を強くして沸騰させ、卵液が固まってきたところで、ゆっくりと混ぜてください。卵液を入れてすぐに混ぜると、卵があんに溶けてしまいます。 卵が固まったらあんのできあがり。チャーハンにたっぷりと掛け、刻みねぎを散らして完成です。

ポイント

チャーハン、あん、どちらも薄味に作り、たっぷりのあんをかけるのがコツです。http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3147.html

作ってみた!

質問

広告

広告