レシピサイトNadia
副菜

もやし春巻き。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

もやし1袋使ったもやし春巻きです!お昼ご飯にもおすすめ!

材料(10本分)

  • 春巻きの皮
    10枚
  • しょうが(みじん切り)
    1かけ
  • もやし
    1袋(200g)
  • 豚こま切れ
    150g
  • 春雨
    30g
  • A
    しょうゆ、酒、片栗粉
    各小さじ1
  • B
    鶏がらスープ(水+がらスープの素小さじ1/2)
    200ml
  • B
    オイスターソース
    小さじ1/2
  • B
    しょうゆ
    小さじ1/2
  • ごま油
    小さじ2
  • 【水溶き片栗粉】
  • 片栗粉
    小さじ1
  • 小さじ2
  • 【春巻き用ののり】
  • 薄力粉
    小さじ2
  • 小さじ1と1/2

作り方

  • 1

    豚こま切れは1センチ幅に切り、Aでもんで下味をつける。春雨は半分の長さに切る。Bを合わせておく。

  • 2

    フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒める。香りが出てきたら、豚肉を炒め、色が変わったらもやしを加え、すぐに塩少々をふってもやしがしんなりするまで炒める。具をフライパンの奥半分によせ、空いたスペースにBを流しいれ、春雨を加えて柔らかくなるまで3~4分煮る。

  • 3

    全体を混ぜ合わせて水溶き片栗粉を回しかけ、水分がなくなるまでしっかり煮詰める。バットなどに移して広げてしっかり冷ます。

  • 4

    3を10等分し、春巻きの皮で包み、薄力粉と水を混ぜたのりでとめ、軽くつぶす。フライパンにサラダ油を大さじ3熱し、半量ずつこんがり美味しそうな焼き色がつくまで揚げ焼きにする。好みで辛子や酢醤油をつけて食べる。

ポイント

*もやしは後々水分が出てこないように、しんなりするまでしっかり炒めて。 *春雨は戻さすそのまま加えて美味しい中華スープをしみこませます。冷ます段階でも春雨が水分を吸ってくれるので、しっかり冷ましましょう! *フライパンで揚げ焼きにするので、厚みのある春巻きより、軽くつぶしておいた方が綺麗に仕上がります。

広告

広告

広告

広告