レシピサイトNadia
調味料

とにかく万能! * 基本調味料で作る手作り焼肉のたれ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

身近な材料で簡単に作れる、手作り・無添加の焼肉のたれ。手作りですが、作り方にあるヒミツがあるので物足りなさを感じさせません。焼肉の時はもちろん、チャーハンや炒め物、あえもの、サラダのドレッシング等々、しつこさがなく、飽きのこない味なのでさまざまなお料理に使えます。

材料(作りやすい分量: 約180ml分(写真の瓶 1瓶分))

  • A
    白ワイン または 酒
    50ml
  • A
    きび糖
    大さじ2
  • B
    赤唐辛子 (種を取って3~4等分する)
    1本分
  • B
    白ごま
    大さじ1
  • B
    にんにく (すりおろし)
    小さじ2
  • B
    しょうが (すりおろし)
    小さじ2
  • B
    梨 または りんご (すりおろし)
    大さじ1
  • B
    醤油
    100ml
  • B
    ごま油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ★このたれを電子レンジで作る場合のレシピ・手順はこちら↓ (お鍋で作るより少しあっさりめに仕上がりますが、味わいはほぼ変わりません。) https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/137809

    とにかく万能! * 基本調味料で作る手作り焼肉のたれの下準備
  • 1

    小鍋にA 白ワイン または 酒50ml、きび糖大さじ2を入れて煮立て、きび糖をよく溶かす。 アルコール分を飛ばしながら、中弱火で薄い琥珀色になるまで少し煮詰める

  • 2

    1) の鍋を火からおろし、まだ温かい内にB 赤唐辛子 (種を取って3~4等分する)1本分、白ごま大さじ1、にんにく (すりおろし)小さじ2、しょうが (すりおろし)小さじ2、梨 または りんご (すりおろし)大さじ1、醤油100ml、ごま油大さじ1を混ぜ入れる。 作りたてよりも少し味がなじんでからの方がおいしいです。

  • 3

    ★使用レシピ 「焼きキャベツと納豆のヘルシースタミナ丼」 https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/101073

    とにかく万能! * 基本調味料で作る手作り焼肉のたれの工程3
  • 4

    ★使用レシピ 「切り干し大根とわかめのピリ辛サラダ」 https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/137810

    とにかく万能! * 基本調味料で作る手作り焼肉のたれの工程4

ポイント

◆おいしく作るポイントは、手順 1) で、コクのある濃厚な甘みが感じられるようになるまでしっかり煮詰めること。(ただしあまり強い火にかけると先に水分だけ飛んでしまうのでご注意ください。)白ワインだとよりフルーティになります。 ◆梨またはりんごは果物のジュースでも代用可能です。それでもなければ、オレンジジュースなどでもOK。とにかく入れておくと、コクや旨みが増して満足感のある味に仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

  • Shino
    Shino

    2025/04/08 11:45

    お家焼肉のために作りました!焼肉にも美味しかったですが、後日チャーハンをチャーハン作った時に使ったら激うまでした😊たぶん普通に白ごはんにかけて食べても美味しいですね笑 また作りたいと思います!
  • 水田 誠
    水田 誠

    2021/08/30 12:27

    無くなったら都度作っています。 このレシピを知って以来、市販のたれは買っていません。 これを使うと野菜炒めの味がバチっと決まって野菜を沢山食べられます。 今回は電子レンジでなく鍋で作りましたが、鍋のほうがコクが出て味が深い感じになりますね。
    水田 誠の作ってみた!投稿(とにかく万能! * 基本調味料で作る手作り焼肉のたれ)
  • 257795
    257795

    2021/07/25 07:33

    ジャムのように煮沸した瓶に入れて常備しておきたいのですが、冷蔵庫でどれくらい日持ちしますか?
  • 水田 誠
    水田 誠

    2019/08/02 18:08

    いつも使うたれを切らしてしまったのでこちらのレシピで作ってみました。 結果、いつものたれとかなり近い味わいで大成功です。 野菜炒めやトンテキ等、ほぼ毎日使っています。 次回はワインで作っています。ありがとうございました。

質問

庭乃桃
  • Artist

庭乃桃

料理・食文化研究家

  • 女子栄養大学食生活指導士

広告

広告