万能調味料としてすっかりおなじみの塩麹(しおこうじ)。失敗しにくくて簡単な、わが家の作り方です。
下準備
米麹を用意する。
・低温乾燥タイプ(冷蔵コーナーで売られているもの)の場合
:そのまま使用
・乾燥米麹の場合
:袋の表記などにしたがって一度戻してから使用
米麹は手でぽろぽろになるまで丁寧にほぐす。
1) に、分量の塩を加える。
清潔な保存瓶などに入れ、ぬるま湯を加えてヘラなどで サクサクと丁寧に混ぜ合わせる。
米麹が呼吸できるようにふんわりラップをかけ、常温で室内の暖かい場所に置く。 最低でも一日一回、空気を含ませるように丁寧に混ぜ合わせる。
全体がほんのり黄色味がかった色になり、とろみがついたら完成。 通常は1週間、冬場や寒い地域では2週間程度が目安です。
◆麹(こうじ)菌がしっかり活動できるように、菌が「ぬくぬく」気持ち良く過ごせる温度を保つのがコツです(笑)。呼吸ができないと傷みやすくなるので、一日一度はしっかりかき混ぜます。またなかなかとろみがつかないようなら暖かい場所に移すなど、工夫してみてくださいね。 ◆米麹は最初に水分をかなり吸うので、ぬるま湯はやや多めに。(作った直後はいったん水分がグンと減りますが、その後はまた落ち着いてきます。)
レシピID:144029
更新日:2023/03/27
投稿日:2016/10/29
広告
広告
広告
広告
広告