レシピサイトNadia
主食

切り身で簡単鯛めし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

切り身で簡単に作れる鯛めしです。厚手の鍋で炊くから、お米もお魚の身もふっくら仕上がります。

材料

  • 2合
  • 鯛の切り身
    2切れ
  • 340~350ml
  • 昆布
    1枚(5㎝角)
  • 小さじ1/4
  • 醤油
    小さじ1
  • 大さじ1
  • 三つ葉
    適量

作り方

  • 下準備
    米は洗って30分~1時間ほど浸水させてざるにあげ、水気を切っておく。

  • 1

    鯛は両面塩少々(分量外)を振ってしばらく置き、水気をふき取ってからフライパンで焼く。両面焼き目が付く程度でOK。(中まで火を通さなくていい。)

    切り身で簡単鯛めしの工程1
  • 2

    鍋に米を入れ、塩と醤油、酒を入れたら分量の水をそそぐ。昆布をのせ、その上に鯛の切り身をのせる。

    切り身で簡単鯛めしの工程2
  • 3

    中火~強火(ストウブ鍋は中火でOK)にかけて沸騰してきたら、蓋をして弱火にし15分炊く。火を止めて10分蒸らす。

  • 4

    鯛を取り出して骨と皮を取ってほぐしたら、ご飯と混ぜて三つ葉を飾る。

ポイント

ストウブ ココットオーバル23㎝を使用しました。

広告

広告

作ってみた!

  • 99223
    99223

    2020/11/26 18:10

    味付けがすごく好みでした♡ ありがとうございます 今から家族で美味しく頂きます♪
  • ひろし
    ひろし

    2019/04/30 15:42

    米を炊くとき分量の水を入れるって。。素人なのでどのくらいかわからず、自分で調べて入れたらぐちゃぐちゃに。。素人には敷居が高い方ですね。。

質問

野島ゆきえ
  • Artist

野島ゆきえ

フードコーディネーター・飾り巻き寿司1級インストラクター

  • フードコーディネーター

広告

広告