レシピサイトNadia
主食

地味深い味わい「里芋入り七草粥」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40浸水時間除く

わが家の定番「里芋入り七草粥」です。お米と一緒にコトコト煮込んだ里芋は、ほくほくねっとりとした食感で本当においしい! そして、里芋から出るうまみで、お粥自体がとてもおいしくなるんですよー♪ 食べるときにクコの実をトッピングして、華やかさ&効能もぐっとアップさせるのがおすすめです。

材料4人分(お米一合分)

  • 一合分
  • 五合分
  • 小さじ1
  • 里芋(大きめ)
    3~4個
  • 七草
    1パック

作り方

  • 1

    お米をといでざるにあげ、土鍋などの厚手の鍋に移し、分量の水を加えて浸水させる。(30分ほど)

    地味深い味わい「里芋入り七草粥」の工程1
  • 2

    里芋を洗って皮をむき、小さめの一口サイズに切って塩でもんで水で洗い、水気を切っておく。七草は、白い実の部分は火が通りやすいように薄く輪切り(大きいものはいちょう切りでも)にする。緑の部分はさっと塩ゆでして水にとって冷まし、水気を絞って粗く刻む。

    地味深い味わい「里芋入り七草粥」の工程2
  • 3

    ①に塩を入れて軽く混ぜ、里芋を乗せフタをして強火にかける。沸騰したら、一度だけ鍋底をこそげ取るようにしてくっついたお米をはがし、弱火にしてフタをして30分ほど炊く。

    地味深い味わい「里芋入り七草粥」の工程3
  • 4

    炊き上がりの5分前に七草の白い部分を加えて火を通し、炊きあがったら緑の部分を加えてフタをして1分蒸らして混ぜたら完成。

    地味深い味わい「里芋入り七草粥」の工程4

ポイント

七草の緑の部分は、そのまま加えてもいいのですが、さっと塩ゆでして水にとって冷ましてから使うと、より色がきれいに仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

質問