レシピサイトNadia
  • 公開日2016/08/28
  • 更新日2016/08/28

次はこれが流行る!【乳酸発酵キャベツ】を知っていますか?

乳酸発酵キャベツ・・・と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、ドイツのお漬物・ザワークラウト(ソーセージの横にちょこんとおいてあるもの)なら、誰でも1度は食べた事があるのではないでしょうか? 乳酸発酵キャベツとは、じつはザワークラウトのことなんです。驚きの栄養効果がある乳酸発酵キャベツについて、ご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

9

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

次はこれが流行る!【乳酸発酵キャベツ】を知っていますか?

みなさんご存知のザワークラウトは、キャベツに塩を入れて揉み込み、乳酸発酵させたもの。つまり乳酸発酵キャベツとは、ザワークラウトのことなのです。そしてこの乳酸発酵キャベツには驚くべき栄養効果があるんです!

 

キャベツには良質なビタミンがたっぷり

まずは、乳酸発酵キャベツの材料である、キャベツについておさらいしましょう。キャベツに含まれている栄養について、ご紹介します。

■ビタミンC
コラーゲンの合成を助けて皮膚のシミやシワを防ぐ効果が期待できます。

■ビタミンK
体内で血液凝固と骨の健康に働きかけます。

■ビタミンA
キャベツの緑色の部分はビタミンAを含んでいます。目や皮膚を守りウイルスなどの侵入を防ぐので免疫力を高めます。

■ビタミンB群
糖質や脂質、たんぱく質などの代謝に働きかけてエネルギーを生成します。

■ビタミンU
キャバジン(キャベジン)とも呼ばれ、胃の健康を保つ作用があります。心身にストレスがかかると胃腸の粘膜の血行が悪くなるのでストレス対策にもかかせませんね!

 

植物性乳酸菌が腸内環境を改善

次は乳酸発酵の効果について解説します。

乳酸菌は人の体内や空気中、土の中など至るところに存在しています。この乳酸菌が食べ物について発酵することで味噌やヨーグルト、漬物などの発酵食品ができますが、ザワークラウトはキャベツを乳酸発酵させたものです。

植物性乳酸菌は動物性に比べ、生きたまま腸まで到達する可能性が高いのが特徴です。生きて腸に届くと、善玉菌が増えて悪玉菌が減り、腸内環境が劇的に改善する、という効果があります。

また、キャベツには食物繊維が豊富に含まれるので、便秘解消やデトックス効果、美肌効果のほか、血圧や悪玉コレステロールを下げるなど生活習慣病予防にも効果が期待できるのです。

つまり、キャベツを乳酸発酵させた「乳酸発酵キャベツ」を食べれば、キャベツと乳酸菌、両方の栄養効果を得られるというわけです!

いかがですか? 乳酸発酵キャベツに興味が出てきましたか? 作り方はとても簡単。キャベツを千切りにして、塩でもむだけです。

詳しい作り方はこちら

この乳酸発酵キャベツに関する詳しい本が発売になりました!

『乳酸発酵キャベツ 健康生活』 (日本文芸社)石原結實 (監修)、 料理監修 柴田真希 (監修)

乳酸発酵キャベツの栄養効果に関するもっと深い説明と健康効果は石原結實先生が、料理もたくさん紹介していますので是非ご覧くださいませ。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

9

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告