レシピサイトNadia
デザート

基本のババロア

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50冷やす時間をのぞく

懐かしい感じもするババロア 型から外すと可愛いフォルムに思わず微笑んでしまいます ちょっとコツがいりますがクレームアングレーズ(アングレーズソース)をマスター出来ればシンプルな材料で作る事が出来ますよ!

材料(カップ6個分)

  • 卵黄
    2個
  • 砂糖
    50g
  • 牛乳
    120ml
  • バニラビーンズ
    1/5本
  • 生クリーム
    140ml
  • ゼラチン
    6g

作り方

  • 下準備
    ゼラチンは大さじ1の水でふやかしておく

    基本のババロアの下準備
  • 1

    小鍋に牛乳と砂糖の半量、さやから出したバニラビーンズ、バニラのさやも入れ弱火にかけ小さく沸騰させる

    基本のババロアの工程1
  • 2

    ボウルに卵黄と残りの砂糖を入れ、ざらざら感が無くなるまでよく混ぜる 1を少しずつ入れ、ホイッパーでよく混ぜる(加えている時も混ぜ続けないと分離する事があります)

    基本のババロアの工程2
  • 3

    ボウルより一回り大きい鍋に水を入れ沸騰したら弱火にし、2を入れて湯煎する 木べらなどで絶えず混ぜながら80℃まで加熱した後、1分程度加熱する ※これがクレームアングレーズになります 温度計で測るとわかりやすい(これ以降加熱しないので殺菌のため必ず行なって下さい 80℃以下だと殺菌されていない可能性があります)

    基本のババロアの工程3
  • 4

    3を湯煎から外しふやかしたゼラチンを入れてゼラチンを溶かすように混ぜる こし器などで漉す

    基本のババロアの工程4
  • 5

    生クリームを氷水に当てながら8分立てにする(画像位の固さにします)

    基本のババロアの工程5
  • 6

    4を氷水に当て、真ん中にヘラを通した時にそこが見える位までとろみをつける (とろみをつけすぎると生クリームを合わせた時に固まってしまうので注意する ※とろみをつけ過ぎた時は湯煎で少し温めると回復します)

    基本のババロアの工程6
  • 7

    6に5の生クリームを3回に分けていれ ホイッパーで優しく混ぜ合わせる 生クリームが見えなくなったら残りの生クリームを入れていく

    基本のババロアの工程7
  • 8

    型に入れたらバットにのせ冷蔵庫で2時間以上冷やす(急冷したい時はバットに氷水を入れる) 型に温めた布巾などをあて外し、皿に返して出来上がり

    基本のババロアの工程8
  • 9

    フルーツソースをかけても美味しく頂けます

    基本のババロアの工程9

ポイント

クレームアングレーズ(卵黄と砂糖、牛乳を合わせる)を作る時は必ず湯煎します 水分量が少ないので急に熱が入ると卵黄が固まり、 ぼそぼそしてしまいます

広告

広告

作ってみた!

質問