レシピサイトNadia
主菜

時短&簡単・レンコンと大葉のつくね風三角餃子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

餃子大好きな息子。餃子のひだを作るのが面倒は母。そんな思いから生まれたレシピ。ひだ不要&水もつけないから、ささっと包めてささっと作れます。大葉と鶏ひき肉でさっぱりした和風の味わい&蓮根の食感がたまりません。大人はポン酢と柚子胡椒でいただくのがオススメ。

材料4人分

  • 餃子の皮
    20〜25枚程度
  • 鶏ひき肉
    200g
  • 木綿豆腐
    100g
  • レンコン
    150g
  • 大葉
    10〜15枚
  • 生姜
    3~5g
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ1
  • A
    めんつゆ・三倍濃厚
    大さじ1/2

作り方

  • 1

    レンコン50gは0.5cm角に切り酢水につけておく。 大葉は縦半分に切り千切りにする。

    時短&簡単・レンコンと大葉のつくね風三角餃子の工程1
  • 2

    鶏ひき肉にA ごま油小さじ1、鶏がらスープの素小さじ1、めんつゆ・三倍濃厚大さじ1/2をいれてよく揉む。木綿豆腐も混ぜ最後に①と残りのレンコンと生姜をすりおろしてまぜる。

    時短&簡単・レンコンと大葉のつくね風三角餃子の工程2
  • 3

    餃子の皮の真ん中に②の種を置き3角になるように閉じる。(綴じ目に水はつけなくて大丈夫)

    時短&簡単・レンコンと大葉のつくね風三角餃子の工程3
  • 4

    油を薄く引いたフライパンに閉じ目を上にして底が平らになるように並べて火をつける。

    時短&簡単・レンコンと大葉のつくね風三角餃子の工程4
  • 5

    水を1/3程度入れて蓋をして中強火で2〜3分蒸し焼きにする。蓋を開けたら水分をすべて飛ばし、ごま油を回し入れる。お皿をかぶせてフライパンを返して盛り付ける(全面焦げ目がつくまで転がしながら焼いても良い)

    時短&簡単・レンコンと大葉のつくね風三角餃子の工程5

ポイント

お子様用の場合はしょうがの量を減らしてください。 三角に包むことで水をつけたりひだをつける必要がないです。 味は濃いめなので子供はそのまま、大人はポン酢と柚子胡椒で食べるのがオススメ!

広告

広告

作ってみた!

  • 852931
    852931

    2023/01/26 11:07

    レンコンは150gですか?作り方のところには50gと記載されてるのですが、、、
  • 492424
    492424

    2021/07/18 16:59

    Aってどれのことですか?

質問