レシピサイトNadia
デザート

中津川風〜栗きんとん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

栗きんとんは、中津川市が発祥の地とされる、岐阜県を代表する和菓子。 炊いた栗に砂糖を加えて茶巾で絞って整えた、シンプルで美味しい和菓子。 この栗きんとんが、お家でも簡単に作れるレシピです。

材料(8個分(小さめ))

  • 茹で栗の裏ごし
    170g
  • A
    砂糖
    40g
  • A
    大さじ2

作り方

  • 下準備
    【栗の茹で方】 栗はさっと洗ってから鍋に入れ、そこにたっぷりの水を加える。 水が1Lの場合は塩(大さじ1/2)、2Lの場合は塩(大さじ1)を加えて混ぜ溶かす。 弱めの中火にかけ、じっくり10分くらいかけて沸騰させる。 沸騰したら弱火にして、30〜40分ほど栗をゆでる(小さめなら30分、大きめなら40分)。 鍋を火からはずして、30分〜1時間そのままおく。 取り出して、包丁で半分に切って、スプーンでくり抜き裏ごしする。

  • 1

    鍋に、A 砂糖40g、水大さじ2を入れて火にかける。 沸騰して砂糖が溶けたら、茹で栗の裏ごしを加えて弱火にしよく混ぜる。 全体が混ざったら火を止める。

  • 2

    8等分(1個25g)にして、ふきんなどで包んで丸くまとめ、上部をひねる。

ポイント

栗の水分量によって、加える水の量は調整して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問

きゃらきゃら
  • Artist

きゃらきゃら

カワイイ食卓研究家・元イタリアンシェフ

広告

広告