レシピサイトNadia
    • 公開日2017/05/24
    • 更新日2017/05/24

    【第4のチョコ】「ブロンドチョコ」をおうちで作ってみよう!

    香ばしさとほんのり塩味が特徴の「ブロンドチョコ」。聞いたことありますか? ブラック、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコとも呼ばれ、昨年日本にも上陸し、スイーツ好きの間で話題を集めました。この新しいチョコ、実は自宅でも作れるんですよ! 絶対失敗しない作り方を教えちゃいます!

    このコラムをお気に入りに保存

    20

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    【第4のチョコ】「ブロンドチョコ」をおうちで作ってみよう!

     

    ブロンドチョコってなに?

    「ブラック」、「ミルク」、「ホワイト」に続く“第4のチョコ”として話題の「ブロンドチョコ」をご存知でしょうか? ホワイトチョコを作っている最中にオーブンに入れたままにしてしまったところ、焦げてブロンド色になったことがヒントとなり生まれたチョコなんです。

    食べてみると、香ばしく濃厚でちょっと塩味のある味わい。今までにないチョコの風味が注目され、“第4のチョコ”として昨年あたりから日本でも話題を集めています。

    そんなブロンドチョコを食べてみたい! そこで家庭で簡単に作れるブロンドチョコレシピをご紹介します。おうちで第4のチョコに出会ってみましょう。

     

    ブロンドチョコを作ってみよう

    【材料(40gの板チョコ2枚分)】

    ホワイトチョコレート 80g
    バター 40g
    ラム酒 小さじ1/2
    〈トッピング〉
    アーモンド(無塩) 適宜
    チョコクランチ 適宜
    ラスク 適宜

    【作り方】

    1.ホワイトチョコレートを割り、耐熱ボウルに入れ600Wのレンジで30秒~40秒ほど加熱します。ホワイトチョコが溶け始めるくらいでOK。その間に、小鍋にバターを入れ、カラメル色になるまで加熱します(焦げやすいので注意)。

    熱し始めるとぶくぶく泡がでてきます。

    少しするとたくさんの大きな泡がでてきます。ここからカラメル色になるまで早いので焦げないように気を付けて!

    あっという間にこのようなカラメル色になります。

    2.カラメル色になったら、1のホワイトチョコレートに加え、よく混ぜ合わせ、チョコをしっかり溶かします。もし、チョコが溶け切らない場合は600Wの電子レンジで10秒ずつ加熱し、ゆっくり溶かしていきます。

    3.粗熱が取れたら、ラム酒を混ぜ入れ、お好みの型に流し、アーモンドやチョコクランチをトッピングしたり、ラスクにつけます。

    香ばしい素材のトッピングと相性がいいですよ。

    4.冷蔵庫で固まるまで冷やします。

    くわしいレシピはこちら
    https://oceans-nadia.com/user/34997/recipe/146101

     

    失敗しないポイントは?

     

    バターが焦げすぎないよう慎重に

    バターは加熱し始めるとあっという間にカラメル化するので、かき混ぜながら目を離さないようにしましょう。カラメル加減はお好みで。色が変わってすぐだとほのかなブロンド色に。しっかり加熱すれば、より香ばしく濃いブロンド色のチョコに仕上がりますよ。

     

    チョコの溶かし方も成功のカギ

    チョコを溶かすときには温度に注意。加熱しすぎると分離して固まらなくなってしまうので、溶け切らないぐらいの加熱でOK。余熱でゆっくり溶かしていくようにしましょう。

    板チョコと焦がしバターでとっても簡単におうちでできるブロンドチョコいかがでしたか? 材料も身近なものばかりなのでいつでもできちゃいますね。チョコ好きの方、ぜひ一度お試しください!

    こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
    フライパンで作る!失敗知らずのお手軽チョコスイーツまとめ
    【SNSで話題!】可愛すぎる「水玉オムライス」の作り方が知りたい!
    材料4つでできる!瞬溶け「生スフレチーズケーキ」の作り方

    キーワード

    このコラムをお気に入りに保存

    20

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    moka
    • Artist

    moka

    フードコーディネーターで栄養士、共働きの3児の子育て中ママです。ベビー用品の仕事もしています。忙しい中でも頑張りすぎずに楽うまなごはん作りを心がけています。 栄養士の資格取得後、食品会社に勤務しメニュー開発やマーケティングからの商品開発を経験。もっと食べ物のおいしさを伝えられるようになりたいと、フードコーディネーターの資格を取得。 現在はメニュー開発を中心に、親も子どもも一緒に楽しめる料理やお酒に合う一品レシピなどを発信中。 フードコーディネーター(祐成陽子クッキングアートセミナー卒業)、栄養士、ジュニア野菜ソムリエ

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History