レシピサイトNadia
主菜

豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

  • カロリー(1人分)132Kcal

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

「大さじ5の油」と「鶏ひき肉と豆苗」だけでパリパリジューシーな春巻きを作りましょう。 ヘルシーで、みんなが大好きで、かつ、後片付けも簡単な…と、そんな欲張りなお願いが全て叶う「揚げない春巻き」のレシピをご紹介します。 中の具材は炒めずに作るので、揚げ焼きでも、うま味を逃さずにジューシーな味わいが楽しめます。豆苗は、栄養価の高い「緑黄色野菜」だから、油との摂取でさらに効率良くβカロテンなどの栄養素が摂取できます。また豆苗は、低価格でお財布にやさしいところも嬉しいですね。 たんぱく質:5.6g 脂質:7.4g 炭水化物:11.5g 食塩相当量:0.5g

材料(春巻きの皮10枚分)

  • 春巻きの皮
    10枚
  • 豆苗
    2袋
  • 鶏むねひき肉
    200g
  • A
    味噌
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    片栗粉
    大さじ1
  • A
    にんにく
    2片(すりおろす)
  • サラダ油
    大さじ5
  • レタス
    適量

作り方

  • 1

    大きめのボウルに1.5cmcm長さのみじん切りにした豆苗、鶏むねひき肉、A 味噌大さじ2、みりん大さじ2、片栗粉大さじ1、にんにく2片を入れて、よく混ぜる(段々と豆苗のかさが減って混ぜやすくなる)。

    豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】の工程1
  • 2

    タネを手で平らにならし、10等分になるように見当をつけながら巻いてゆく。

    豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】の工程2
  • 3

    春巻きの皮の上に、タネの1/10量を乗せて包み、水溶き小麦粉(分量外)をつけてしっかりと閉じる(できるだけ平らになるように包む)。

    豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】の工程3
  • 4

    フライパンに大さじ3のサラダ油を中火で熱し、4の半量を巻き終わりを下にして並べる。

    豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】の工程4
  • 5

    両面きつね色になるまでじっくり揚げ焼きする。

    豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】の工程5
  • 6

    5に火が通ったら一旦弱火にし、大さじ2のサラダ油と4の残りの半量を同じ手順で揚げ焼きにする。たまに手で軽くフライパン面に押さえ付けるようにして焼くと、少ない油でも均一な焼き色がつく。 器にレタスと共に盛り付ける。

    豆苗と鶏ひき肉のにんにく味噌春巻き 【フライパンで揚げ焼き】の工程6

ポイント

ー少ない油でも綺麗な春巻きを作るコツ *春巻きは出来るだけ厚さを薄めにして包む(生焼け防止にも) *手で春巻きをフライパン面に軽く押さえ付けるように焼くと、少ない油でも均一でおいしそうな焼き目がつきます。やけどには十分注意して下さい *エネルギー、食塩相当量の表示値は、1個分の目安です 是非お試しください

広告

広告

作ってみた!

  • あずき
    あずき

    2023/01/23 11:49

    豆苗をこうやって食べるのはめちゃくちゃ新鮮でした!おいしい!

質問

広告

広告