レシピサイトNadia
主食

PR:株式会社 波里

【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

栄養満点の小松菜と ご飯のお供にピッタリな鮭フレークを使った 米粉のチヂミ。 もっちり食感で冷めても美味しい和風チヂミに仕上げました。 味付けはお茶漬けの素。 米粉と相性がよいので、これだけで味が決まります! 米粉なので、グルグル混ぜるだけ☆ ダマにならないから、生地作りはとっても簡単です♪ 少ない油でカリッと焼けるので お弁当に入れても油っぽくならず美味しく食べれます。 ぜひお弁当のレパートリーに入れてみてくださいね!

材料4人分

  • A
    お米の粉 お料理自慢の薄力粉
    100g
  • A
    150g
  • B
    お茶漬けの素
    1袋(6g)
  • B
    鮭フレーク
    35g
  • 小松菜
    60g
  • 米油
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    小松菜は5mm程度の粗みじん切りにする。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の下準備
  • 1

    A お米の粉 お料理自慢の薄力粉100g、水150gをボウルに入れ泡立て器でよく混ぜる。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の工程1
  • 2

    B お茶漬けの素1袋、鮭フレーク35gを加え混ぜ合わせる。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の工程2
  • 3

    みじん切りにした小松菜を加えて混ぜる。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の工程3
  • 4

    26cmのフライパンに米油を全体にのばして中火で加熱し、フライパンが熱くなってきたら生地を流し入れ全体に広げる。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の工程4
  • 5

    ふたはせず表面が乾いてくるまで片面を焼き、 表面のべたつきがなくなったら一度皿に取り出してから裏返す。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の工程5
  • 6

    裏面もカリッと焼けたら取り出し、お好みの大きさにカットする。

    【小松菜と鮭フレークの和風チヂミ】米粉でカリッ!もっちり☆の工程6

ポイント

米粉は波里さんの「お米の粉 お料理自慢の薄力粉」を使用してください。 お茶漬けの素はメーカーによって味が多少違ってきますが <1袋=お茶碗1杯分>でちょうどよい味付けになります。 油は米油をおすすめします。(米粉との相性が抜群に良いです) が、無い場合はサラダ油などでもOKです。 小松菜はできるだけ細かく粗みじん切りにカットすると 切り分ける時や食べる時に食べやすいです。 そのままで美味しいですが、お好みで辛子マヨなど添えても。

作ってみた!

質問